お腹の中の赤ちゃんにとって、格好の遊び道具になっているのがへその緒です。 赤ちゃんは、へその緒を握ったりして遊んでいます。ただ、へその緒をあまり強 く握ると、酸素が自分に届かなくなって苦しくなりますから、そのときには手を離 します。お腹の中にいるうちから、赤ちゃんの握力はけっこう強いのです。また、 へその緒を引っ張ったり、へその緒に腕をからめて遊んだりもしています。 ○ へその緒を握ったりすることが、なぜ遊びといえるのか。じつは、これは胎内記 憶と関係しています。 すこしまとまった話ができるようになった3〜4歳児が話す胎内記憶は、まこと に興味深いものがあります。 この胎内記憶で語られる内容として、「おもちゃで遊んでいた」「何かで遊んで いた」というものが少なくありません。 もちろん、お腹の中にはおもちゃなどはありません。しかし、だからといって、 子どもがありもしない作り話をしている、と決めつけるのは早計というものでしょ う。3〜4歳児は、まだまだボキャブラリーも表現力も乏しいのです。へその緒と いう言葉を知らないため、自分がよく知っているおもちゃという言葉で代用したの ではないかと考えられます。「何かで遊んでいた」というのも同様で、おそらくへ その緒や足などをさしているのではないかと思われます。少なくとも、4Dエコー で赤ちゃんの様子を観察していると、そう考えざるをえないのです。 ○ 結論からいうと、自分の予想や周囲からの性別予想が当たる確率はほぼ50%で す。夢で見たという人も、ご主人の夢のほうが当たっていたりしていて、結局、確 率はせいぜい50%程度といわざるをえません。つまり、当たりも外れも半々なの で、お母さんや周囲の大人の予想は、当たっていないのと同じことになります。 しかし、上のお子さんや、周囲の3〜4歳の子どもに、お腹の赤ちゃんの性別を 言われた場合、その予想は、エコーで見てみると、なんと80〜90%当たっているの です。これは驚異的な的中率です。 ただし、これは、そのお子さんが純粋に性別の話をしている場合にかぎります。 上のお子さんが、次に生まれてくる子は男の子がほしいとか、女の子がほしいとか 希望している場合は別です。 それにしても、3〜4歳児は、どうしてお腹の中の赤ちゃんの性別がわかるので しょう。なんとも不思議です。 不思議といえば、3〜4歳児の驚くべき能力としては、お母さんの妊娠を当てる こともあります。 これは、外来でいっしょに働いていた助産師さんの実際の体験談です。2人目の 妊娠に、本人もまったく気づいていないときに、上のお子さんに「お母さんのお腹 の中に赤ちゃんがいるよ」と言われたそうです。たしかに生理もすこし遅れていた ので病院で確かめたところ、妊娠していることが判明したそうです。 そして、そのうち、お子さんに「お母さんのお腹に赤ちゃんがいなくなった」と 言われたそうです。次に病院へ行ってみると、流産していたことがわかったそうで す。妊娠と流産まで言い当てたのは、偶然とは考えられないケースです。 自分で妊娠とわかるまえに、お子さんに言われるという例は、ほかにもときどき 耳にします。 3〜4歳児には妊娠がわかるのですから、お腹の赤ちゃんの性別もわかるのでし ょうか。 ○ 「胎内記憶」は、3〜4歳児になって、言葉が話せるようになってくると、ようやく聞き取 ることができる。逆に言えば、3から4歳児までに、胎内記憶を忘れてしまった場合には、当 人にも話すことはできなくなってしまっているわけだ。「胎内記憶」を覚えている子が少ない のは、こういう理由からなのではないだろうか。 それにしても、この3〜4歳児の能力は、何なのだろうか。 僕にもわからないのだが、少なくとも、胎内の段階では、普通に持っていた能力(=感覚 で考える能力)の名残が、3〜4歳の段階では、まだ強く残っている子たちがいるのでは ないか、と思われる。この能力は、健常者で言うと、「超感覚」の能力とよく似ていると思 う。 つまり、僕は何が言いたいのか。 胎児の段階では、人間は「感覚で考える能力」を使っている。その後、言葉を覚えていく過 程で、その能力は、「抽象的に考える能力」「言葉で考える能力」に移行していく。 ということは、どこかに、その中間の段階が、ありえるはずだ。 3〜4歳児の、言葉を覚えていく途中の子たちは、ちょうど「感覚で考える能力」を保 存しながら、言葉を駆使することもできるようになっている、その中間の段階に位置して いると言えるのではないだろうか。 彼らの能力が驚異的に思えるのは、そのためではないだろうか。 (この項、了) |