妊婦さんの定期検診でお話を聞くと、「夜になると、すごく動く」とほとんどの お母さんが言います。では、他にはどんなときに赤ちゃんがよく動くのか、その状 況をお母さんに聞いてみましたので、そのいくつかをご紹介しましょう。 ○ 子どもの声を聞くと、よく動きます。子どもが「おはよう」「今日、動いて いる?」と話しかけるとよく動きます。私(お母さん)の声にはあまり反応し ませんが、私が好きな曲がかかるとよく動きます。また、私が落ち込んでいる と、お腹を蹴って励ましてくれます。(妊娠34週の19歳初産) ○ 上の子(姉・4歳)の声に反応して動きます。お父さんの声にも反応して動 きます。大人の男の人の声によく反応します。私(お母さん)の声には、とき どき反応する程度です。私が食べたいものを食べているとき、よく動いていま す。(妊娠34週の31歳経産) ○ 私(お母さん)がさわると動きます。お父さんの手にも反応します。しかし、 他の人がさわると、まったく反応しません。(妊娠29週の22歳初産) ○ お父さんの声に反応します。また、お父さんの好きなマイケル・ジャクソン やステイービー・ワンダーの曲にも反応します。(妊娠35週の29歳初産) ○ 3時のおやつの時間になると動きだします。おやつを食べると落ちつきます。 夕食前もよく動きます。(妊娠29週の32歳初産) ○ お父さんが出張から帰ってくる直前に、お父さんが帰ってくるのがわかるか のように反応します。また、私(お母さん)がしばらく仕事を休んでいたとき はよく動いていましたが、仕事に復帰してからは、仕事中は静かになりました。 (妊娠25週の25歳初産) ○ 前述の「胎内記憶」の記述や、これらの記述の列記を見ていると、母親(外界)と胎児との <内コミュニケーション>というべきものが、確かにありえると思われてくる。 胎児は、子宮の中で、母親の様子や、母親を通した「外界」の様子を、相当微細に感じ 取ることができていると、僕には思われる。 ○ 「落ち込んでいるときに、お腹を蹴って励ましてくれる」というのは、母親の「感情」 (ホルモン)が、へその緒を通して、胎児に伝わっている、ということなのではないだろう か。胎児が、「励まそうとして」お腹をけっているかどうかはわからないとしても、それに反 応して、子宮を「蹴る」ということは、胎児には、何らかの「精神活動」(心)の萌芽の状 態があると言えるのではないだろうか。 少なくとも、母親との間に<言葉を介在しない心的・直観的なコミュニケーション>が成 り立っていることは、疑いえないのではないだろうか。 夜になるとよく動いたり、仕事をしている時は、静かにしている、というのは、胎内で、外 の世界の様子を「聞いて(感じて)」、動いているのではないだろうか。 「お父さんが出張から帰ってくる直前に、お父さんが帰ってくるのがわかるかのように 反応します。」というのは、犬などでも、ご主人の帰りが分かる、というケースを聞いたこと があるのだが、それに近い能力かもしれない。あるいは、母親の「感情」の動きを敏感に読み 取っているのかもしれない。 母親が好きな曲がかかると動く、というのは、音楽も聞いているだろうし、好きな曲を聞い ている時の母親の感情も転移されているだろうから、胎児も、その曲を好きになることは充分 にありえることだ。 もちろん、胎児は、五感をフルに使って、世界を感じているのだろうが、それだけでは説明 がつかないだろう。超感覚的かつ直観的に世界を把握する能力も使っていると思われる。 (この項、了) |