(承前) 先生がお手紙に書いてくださった、イメージの記憶については、ご存じかもしれ ませんが、アントニオ・ダマジオ夫妻のおもしろい仕事がございます。 頭の両側側頭葉の前部から中部にかけて傷害を受けた患者では、名詞であらわさ れるものの概念記憶が完全に失われてしまいました。ところが、動詞や形容詞、前 置詞などであらわされる概念記憶は正常であったといいます。 たとえば、マリリン・モンローの写真を見せると、映画女優であることから、ケ ネディ大統領との噂、最後に自殺したこと、そして、その自殺は疑わしく、警察に よって殺されたのかもしれないことなど、モンローに関する概念はくわしく述べる ことができますが、彼女の名前を思い出すことができないのです。 このようなたくさんの症例をもとに、ダマジオ夫妻は、脳の中で単語の蓄えられ ている部分、概念の蓄えられている部分、そして、それらをつなぐ神経回路が存在 することを推測しています。概念と単語を結びつける神経回路は、後頭葉から側頭 葉にかけての部分に広がっていると考えられています。 この考えでいくと、「赤い」という単語と「りんご」という単語は、脳の別々の 場所に蓄えられていて、それを結びつける神経回路があるということになります。 (柳澤桂子) ○ さて脳の話ですが、私は入院中、失語症の患者をたくさん見ました。ある老婦人 はおなべのふたを指して、なべの付属品だと認識しているのに、「なべのふた」と いう名前は出てこないらしい。その逆の症例もあるようです。「なべのふた」は分 かっても、何に使うのか分からない。概念中枢と言語中枢の乖離です。言語の訓練 の待ち時間に、そういう高次機能障害の方を見かけては、脳の構造の複雑さに改め て驚いたわけです。お話によると、その間を結ぶ回路が本当にわかっているのです ね。私はしゃべれないけど、失語症ではなかったことに感謝しなければなりません。 少なくとも言葉を使って、こうしてものを書くことができるのですから。 脳が文化を作り出していることは、最終的には正しいのでしょうが、それだけで はありません。脳がこんなにすべてを支配してしまったのは、最近のことのように 思われて仕方がありません。脳が全面的に作り出した文化は、近代社会の文化だけ なのではないでしょうか。多少、体というものの拡大解釈に聞こえるかもしれませ んが、体が作り出した、あるいは体が脳に働きかけて作り出した文化があると、私 は思います。(多田富雄) ○ ダマジオの話は興味深い。「単語の記憶」の部分と、「概念の記憶」の部分が、脳では分か れていて、それらをつなぐ神経の回路が存在することで、ひとつのイメージが形成される。 だが、それでも、依然として、なぜ、それらの信号が、どこかで<統一>されているのか、 なぜ、概念まで統一した鮮明なイメージを、僕たちが想起することができるのか、は、不明な ままだと言うしかないのではないだろうか。 音楽家のラヴェルは、交通事故に遭って、脳にダメージを受け、頭の中に、「曲」のイメー ジがあるのに、それを「譜面に書く」ことができなかったらしい。それは、想像するだけで、 とても苦しいことだったに違いない。 ○ 脳がこんなにすべてを支配してしまったのは、最近のことのように思われて仕方があり ません。脳が全面的に作り出した文化は、近代社会の文化だけなのではないでしょうか。 多少、体というものの拡大解釈に聞こえるかもしれませんが、体が作り出した、あるいは 体が脳に働きかけて作り出した文化があると、私は思います。 …というのは、多田富雄の名言ではないだろうか。 僕も、全面的に賛同する。 近代の文明よりも以前の文明は、「脳」優位、「動物段階」優位の文明ではなかった。 「植物感覚」「内臓感覚」が、とても豊饒なイメージを作っていた文化・文明だったと 思う。 多田富雄は、ある意味では、脳梗塞にかかった「おかげ」で、現代文明の傲慢さや弱点を見 ることができるようになった、と言えるのではないだろうか。 (この項、了) |