たかちゃん、「宮沢賢治」を読む。


38・農民芸術概論綱要

 宮沢賢治の「農民芸術概論綱要」は、素晴らしいものなのだが、なかなか言葉ではうまく言

えない。僕なりの言葉を足しておきたい。

         ○

(一部)

  農民芸術の興隆

  ……何故われらの芸術がいま起こらねばならないか……

   曾つてわれらの師父たちは乏しいながら可成楽しく生きてゐた

   そこには芸術も宗教もあった

   いまわれらにはただ労働が 生存があるばかりである

   宗教は疲れて近代科学に置換され然も科学は冷く暗い

   芸術はいまわれらを離れ然もわびしく堕落した

   いま宗教家芸術家とは真善若しくは美を独占し販るものである

   われらに購ふべき力もなく 又さるものを必要とせぬ

   いまやわれらは新たに正しき道を行き われらの美をば創らねばならぬ

   芸術をもてあの灰色の労働を燃せ

   ここにはわれら不断の潔い楽しい創造がある

   都人よ 来ってわれらに交れ 世界よ 他意なきわれらを容れよ

          ○

 「農民芸術概論綱要」は、宮沢賢治が生きていた当時の東北の農業の現状、稲作の現状、農

家の現状が踏まえられたものであり、同時に、賢治の思想や、労働観、芸術観が、渾然一体と

なって融合された言葉になっている。それが、言葉で、なかなかうまく言えない理由だと思わ

れる。

 かつては、貧しいながらも、それなりに楽しくは生きていた。そこには、芸術や宗教が、生

活と分離しないままに存在していた。

 だが、現代では、「労働」があるだけだ。「宗教」は疲れ、「科学」は、冷たく暗い。「芸

術」もわびしくなってしまっている。

          ○

  農民芸術の産者

  ……われらのなかで芸術家とはどういふことを意味するか……

   職業芸術家は一度亡びねばならぬ

   誰人もみな芸術家たる感受をなせ

   個性の優れる方向に於て各々止むなき表現をなせ

   然もめいめいそのときどきの芸術家である

   創作自ら湧き起り止むなきときは行為自づと集中される

   そのとき恐らく人々はその生活を保証するだらう

   創作止めば彼はふたたび土に起つ

   ここに多くの解放された天才がある

   個性の異る幾億の天才も併び立つべく斯て地面も天となる

         ○

 「職業芸術家」というのは、嘘だ。

 誰でも、みな、個性を持ち、芸術家の感受性を持っているはずだ。

 みんな、それぞれ、瞬間瞬間の芸術家なのだ。

 創作意欲が起こるときは、自然と身体が動き、意識が集中される。向けられる対象が、言

葉ならば、詩が生まれ、音ならば、音楽が生まれ、身体ならば、踊りが生まれる。

 自ずから生まれるのだ。

 この考え方は、賢治の作品の作り方が、反映されていると僕には思われる。

 賢治には、本当に、このように、「心象スケッチ」や「童話」がやってきたのだ!

 僕は、賢治のこの作品の「やって来方」は、障害者や自閉症者の、作品の作り方ととてもよ

く似ていると思う。彼らもまた、着想が自然にやってきて、迷うことなく、何の「計らい」も

なく、自然に作品を作ってしまう。

 賢治の言う「農民」が、それぞれの個性を持ち、瞬間の芸術家であり、「個性の優れる方向

に於て各々止むなき表現を」する人たちのことであるならば、障害者や自閉症者も、「農民」

という概念の中に入ると思う。

 この絵は、自閉症の小学生が描いた絵だ。

 上は、情緒が安定しているときの絵であり、下は、学校に行きたくなくて、サイが学校を壊

している絵だ。サイ(動物であること)は、この子にとって、自分を表現するのに必要な

ことなのだ。これらには、何の「迷い」も「計らい」も感じられない。

 宮沢賢治なら、きっとこれは、この子にとっての「芸術」だと言うに違いない。

          ○

  結論

  ……われらに要るものは銀河を包む透明な意志 巨きな力と熱である……

         ○

 賢治は、「農業」の中に、「銀河を包む透明な意志」を見ることができる人であった。それ

は、驚異的な想像力で、圧倒されてしまう。

 僕は、一応、農家の子供なのだが、残念ながら、そこまではわからない。

 ただ、田植えが終わって、ひと息ついて、田んぼを見渡しながら、気持ちのいい風が吹いて

くるときの、無類の爽快な感じは、知っている。

 養護学校の生徒たちと、わいわい言いながら、畑で野菜を作るときの楽しさは、他の作業で

は得られない、農業独特の楽しさだと思う。

 (この項、了)

もどる