たかちゃん、「宮沢賢治」を読む。


34・生徒諸君に寄せる


   「私が教師になったとき」

  自分が真理から目をそむけて

  子どもたちに本当のことが語れるか

  私が教師になったとき

  自分から未来から目をそむけて

  子どもたちに明日のことが語れるか
  
  私が先生になったとき

  自分が理想をもたないで

  子どもたちにどうして夢が語れるか
  
  私が先生になったとき

  自分がほこりを持たないで

  子どもたちにどうして胸をはれと言えるのか

  私が先生になったとき

  自分がスクラムの外にいて

  子どもたちに仲良くしろと言えるのか

  私が先生になったとき

  自分がたたかいの外にいて

  子どもたちに勇気を出せといえるのか

           ○

 インターネットでは、誠しやかに、宮沢賢治の詩として紹介されていたりするのだが、まっ

たく根拠のない詩だ。

 よくできているが、たぶん、どこかの宮沢賢治ファンの先生が作ったのだ。

 宮沢賢治は、こんな「通俗的」な内容も、言語も、使用しないと思う。

 宮沢賢治は、こうだ。

          ○

    生徒諸君に寄せる(抜粋)

  〔断章一〕

  この四ヶ年が

      わたくしにどんなに楽しかったか

  わたくしは毎日を

      鳥のやうに教室でうたってくらした

  誓って云ふが

      わたくしはこの仕事で

      疲れをおぼえたことはない

        ○

 これは、正直な感想だと思う。

 宮沢賢治の人生の中で、「教師時代」は、精神的にも、生活的にも、一番安定していた時期

だと思う。

 同じ教師なのでわかるのだが、たぶん、賢治は、教師に向いていたと思う。

 賢治は、外見や規則などの「外側」から、生徒を観ることをしていない。いつも、内側

から生徒の内面とつながるようにして、教師をしている。それは、とても重要なことだと思

う。

 僕は、宮沢賢治は、きっと養護学校の先生もできたと思う。

 知的な遅れのある子たちと一緒になって、鳥のように教室でうたってくらすことができた人

だ。そんなシーンを想像することは、僕の楽しい夢想のひとつだ。

        ○

  〔断章五〕

  サキノハカといふ黒い花といっしょに

  革命がやがてやって来る

  それは一つの送られた光線であり

  決せられた南の風である、

  諸君はこの時代に強ひられ率ひられて

  奴隷のやうに忍従することを欲するか

  むしろ諸君よ 更にあらたな正しい時代をつくれ

  宙宇は絶えずわれらに依って変化する

  潮風や風、

  あらゆる自然の力を用ひ尽すことから一足進んで

  諸君は新たな自然を形成するのに努めなばならぬ

  〔断章六〕

  新しい時代のコペルニクスよ

  余りに重苦しい重力の法則から

  この銀河系を解き放て

  新しい時代のダーヴヰンよ

  更に東洋風静観のキャレンジャーに載って

  銀河系空間の外にも至って

  更にも透明に深く正しい地史と

  増訂された生物学をわれらに示せ

  衝動のやうにさへ行はれる

  すべての農業労働を

  冷く透明な解析によって

  その藍いろの影といっしょに

  舞踏の範囲に高めよ

  素質ある諸君はたゞにこれらを刻み出すべきである

  おほよそ統計に従はゞ

  諸君のなかには少くとも百人の天才がなければならぬ

           ○

  〔断章七〕

  新たな詩人よ

  嵐から雲から光から

  新たな透明なエネルギーを得て

  人と地球にとるべき形を暗示せよ
 
  新たな時代のマルクスよ

  これらの盲目な衝動から動く世界を

  素晴しく美しい構成に変へよ

  諸君はこの颯爽たる

  諸君の未来圏から吹いて来る

  透明な清潔な風を感じないのか

          ○

 宮沢賢治ならではの語りかけなのだが、賢治は、決して「外側」からの単純なアジテーショ

ンをしているようには見えない。

 たえず、生徒の内側に語りかけるように言葉を作っているから、僕たちの胸にも、直接響い

て来るように感じられる。 

 (この項、了)

もどる