丁丁丁丁丁 叩きつけられてゐる 丁 叩きつけられてゐる 丁 藻でまっくらな 丁丁丁 塩の海 丁丁丁丁丁 熱 丁丁丁丁丁 熱 丁丁丁丁丁 熱 熱 丁丁丁 (尊々殺々殺 殺々尊々々 尊々殺々殺 殺々尊々尊) ゲニイめたうたう本音を出した やってみろ 丁丁丁 きさまなんかに負けるかよ 何か巨きな鳥の影 ふう 丁丁丁 海は青じろく明け 丁 もうもうあがる蒸気のなかに 香ばしく息づいて泛ぶ 巨きな花の蕾がある ○ 意味として理解しようとすると、この詩は、了解できないのではないだろうか。 何故、「丁」なのか。 それはたぶん、宮沢賢治にもわからないのだ。 僕は、この時、宮沢賢治には、本当に「丁」の字が見えたのだと思う。 瀕死の病中の宮沢賢治には、「丁」の字が、不吉な死の予兆としてやってきた。(※賢治は 確実に、自分の死がそこまでやってきていることを意識している) 「視覚を通して考える」という宮沢賢治の自閉的な特質が、よく出ている作品だ。 そう考えないと、この詩は理解できないのではないだろうか。 「疾中」詩篇は、「視覚を通して考える」宮沢賢治の言葉の独自性と、死がそこまで近づい ている瀕死の状態から生み出される言葉が組み合わされて、とても特異な詩篇になっていると 言えるだろう。 (この項、了) |