○ 銭函付近 海色愈々勝る。南方丘陵地に美しく須具利を栽へたる耕地あり。今正に 厩肥を加い耕耡行はる、農具、操作共に郷土に異り興多し。車中に軍人数名あり。 何処の生徒かなど問ふ。生徒等校歌集を贈り順次に各歌を合唱す。客切に悦ぶ。 ○ 植民館に赴く。中に開墾順序の模型あり。陰惨荒涼たる林野先づ開拓使庁官により て毎五町歩宛区劃を設定せられ、当時内地敗残の移住民、各一戸宛此処に地を与へ らる。然も始め呆然として為すなく、技術者来り教ふるに及んで漸く起ちて斧刀を 振ひ耒耜を把る。近隣互に相励まして耕稼を行ふ。圃地次第に成り陽光漸く遍く交 通開け学校起り遂に楽しき田園を形成するまで誰か涙なくして之を観るを得んや。 恐らくは本模型の生徒将来に及ぼす影響極て大なるべし。望むらくは本県亦物産館 の中に理想的農民住居の模型数箇を備へ将来の農民に楽しく明るき田園を形成せし むるの目標を与へられんことを。… ○ 車窓石狩川を見、次で落葉松と独乙唐檜との林地に入る。生徒等屡々風景を賞す。 蓋し旅中は心緒新鮮にして実際と離るゝが故に審美容易に行はるゝなり。若し生徒 等この旅を終へて郷に帰るの日新に欧米の観光客の心地を以てその山川に臨まんか 孰れかかの懐かしき広重北斉古版画の一片に非らんや。実に修練斯の如くならざる よりは田園の風と光とはその余りに鈍重なる労働の辛苦によりて影を失ひ、農業は 傍観して神聖に自ら行ひて苦痛なる一の skimmed milk たるに過ぎず、且つや北海 道の風景、その配合の純 調和の単 容易に之を知り得べきに対し、郷土古き陸奥 の景象の如何に複雑に理解に難きや、暗くして深き赤松の並木と林、樹神を祀れる 多くの古杉、楊柳と赤楊との群落、大なる藁屋根 檜の垣根、その配合余りに暗く して錯綜せり。而して之を救ふもの僅に各戸白樺の数幹、正形の独乙唐檜、閃くや まならし 赤き鬼芥子の一群にて足れり。寔に田園を平和にするもの樹に超ゆるな し。… ○ とても長いものなので、省略した。 宮沢賢治の教師時代の北海道への修学旅行の「復命書」だ。 よくこんなものまで残っているなあと感心するが、僕は一応、教師なのでわかるのだが、た ぶん、こんな旅行の「復命書」を書いたのは、日本の学校の歴史の中で、教師・宮沢賢治ただ ひとりだと思う。 「復命書」というのは、出張なんかに行って、終わって帰ってきたときに、無事に終わりま した、という報告も兼ねて書くものだ。こんなに長いものは、絶対に書かない。 宮沢賢治の「復命書」は、単なる「復命書」を超えて、修学旅行の生徒の様子、見学した施 設の様子、その批評、帰ってきた故郷の景色の懐かしさなど、一遍の見事な旅行記になってい る。宮沢賢治は、文章を書きながら、つい白熱化してしまったのではないだろうか。 宮沢賢治のイメージ化能力なら、修学旅行の一連の流れを、最初からビデオ映像を再生する ように、頭の中で「再生」することができたに違いない。この文章の迫力は、それに起因して いると思う。 ちなみに、今の学校の「復命書」は、ネットワーク化されていて、報告を書く欄は、「一行 分」の書く欄があるだけだ。 宮沢賢治とは、正反対の方向に、学校は向かっていると言えるだろう。 (この項、了) |