○ 「北守将軍と三人兄弟の医者」といふ彼の作品は次のやうに始つてゐます
「昔ラユーといふ首都に、兄弟三人の医者が居た。いちばん上のリンパーは、普 通の人の医者だつた。その弟のリンプーは、馬や羊の医者だつた。いちばん末の リンポーは、草だの木だのの医者だつた。そして兄弟三人は、町のいちばん南に あたる、黄いろな崖のとつぱなへ、青い瓦の病院を、三つならべて建てゝゐて、 てんでに白や朱の旗を、風にぱたぱたいはせてゐた。」
此の作品にも故意か無意識か 「てんでに白や朱の旗を、風にぱたぱたいはせてゐた。」 といふ個処で明らかにこの盲点に遭遇します 「医者」と「白や朱の旗」とこの 二つには何の連想作用もありません 私達は至る処でこのやうな作品の異常性に遭遇するのです… ○ 初期の吉本隆明の言う「盲点」は、確かに、宮沢賢治の特徴を、とてもよく象徴していると 思われる。 兄弟三人の医者と「白や朱の旗」とは、何の連想作用もないはずなのに、宮沢賢治は、「そ れが当然のこと」であるかのように、書いている。それがこの「盲点」の正体だ。 どうしてそうなるのか。 僕は、宮沢賢治の生来の自閉的資質から来ているのだと考える。 自閉症者の特質は、「視覚で考える」思考法だ。 「医者」と「白や朱の旗」とは、抽象的・論理的思考からは、何の必然性も考えることはで きない。だが、宮沢賢治のイメージの映像の中には、三人の医者の名前(リンパー、リンプ ー、リンポー)も、彼らの病院にはためている旗も、ハッキリと「視覚的」に、見えていたに 違いない。「医者」と「白や朱の旗」との関係は、宮沢賢治にとっては、とても根拠のあるこ とに感じられていたはずだ。「ほんたうにもう、どうしてもこんなことがあるやうでしかた ないといふことを、わたくしはそのとほり書いた」(「注文の多い料理店・序」)という ことだったはずだ。 宮沢賢治のめくるめくような自然感覚の詩の言葉と、童話の「盲点」とは、<自閉的な資質 の特徴>として見ると、つながっており、無矛盾なものであると考えられる。 ○ ところで、この三人の医者の、ひとりが人間の医者、ひとりが動物の医者、もうひとりが植 物の医者、というのは、宮沢賢治は、当然のことのように書いているのだが、僕には、すごい 発想だと思える。なかなか思いつかないのではないだろうか。 宮沢賢治の、この発想は、今は、「エコロジー」の思想として評価されることが多いように 思われるが、明らかにこの発想は、「エコロジー」を超えているものだ。人間と動物と植物が 対立するのではなく、ロ順しながら、深いところでつながっているように見なされている。 (この項、了) |