「三木成夫」を読む。


4、胎児とつわり

          ○ 

  この時期の胎児の顔を真正面から観察することは不可能です。そのためにはどう

 しても頸の部分を切断しなければならない。それはふつうの神経ではとても出来な

 い相談ですが、まことに止むを得ない。この決心が固まるまでに、いったいどれほ

 どの月日が流れ去ったことか……。

  その瞬間の情景はいまでも鮮やかです。夏の終りのある日、深い木立に囲まれた

 窓辺で、顕微鏡をのぞきながら極細の実験鋏でソッと切り落とす……。

  それは受胎32日目と見られるフォルマリン固定の、それはそれは珠玉のような胎

 児でした。もう何年も宝物のように机の上に置いて眺め続けてきた標本シリーズの

 一つだったのです。

  小さなびんごしに映る白いかすかに透明なその生命は、例の勾玉のかたちに顔を

 深く胸に埋めている……。

  私はフォルマリンの液体の中を、ゆらゆらとゆれながら落ちていったそのゴマ粒

 のような頭部を、ピンセットでソッとこちらに向けたときの、その衝撃は忘れるこ

 とはないでしょう。

  フカだ! それは、まさにあの軟骨魚類のそれだったのです。生きた化石といわ

 れるラブカのエラの顔が、一瞬頭をよぎりました。

  もうそれからあとは無我夢中です。35日、36日……と、頸を落とし続ける……ム

 ゴいとか、おそろしいといった感情は、それよりもはるかに大きい感動の渦に巻き

 込まれて、ほとんど意識には上って来ませんでした。

  なかでも、36日目のそれは、もう言葉では表現出来ない……いったい、この自分

 も、こういった顔をしていたのか……そこには、まぎれもない爬虫類の面影が漂っ

 ていたのです……。

  今もニュージーランド沖合の、霧に包まれた断崖絶壁の孤島に、細々と生を営み

 続けている、あのムカシトカゲの顔がそこにありました。

  38日! これはもう哺乳類の顔です。巨大な鼻づらが、なにか圧倒するようにこ

 ちらを向いている……そして大きな前頭葉がその上にのしかかりそこには、もはや

 まぎれもない私たち人間のヒタイが出来ている……。

  とっさに私は一枚の写真を連想しました。それはいつかの新聞の紙面に大きく載

 ったミツユビナマケモノの赤ん坊の顔写真です。南米アマゾンの密林の奥深く、生

 涯、樹の枝にぶら下ったまま過ごす苔むしたその容貌……。

  私は完全に夢の中をさまよっていました。一つ一つの顔が頭の中を駆け廻る……。

 わずかこの一週間に起こったこのとてつもない変身と変貌−−いったいこれはなに

 を意味するのか……。なにごとが起こったのか……。

           ○

  さて、こうして見ますと、この受胎一カ月後の一週間に起こった劇的な変容の意

 味するものがにわかに明らかになってきたではありませんか……。

  それは、脊椎動物が古生代の昔、あのデボン紀の大海原から石炭紀の古代緑地に

 上陸を敢行し、やがて中生代の沃野を新生代に向けて延々と歩み続けていった……

 その大河のドラマの、いわば夢の再現″にそれはほかならなかったのです。

  そこでは地球の印した「億」の足跡が、わずか数日の刻瞬に凝縮し、そこに展開

 された上陸≠フ苦闘の歴史が束の間のおもかげ″として走馬灯のごとくに過ぎ

 去ってゆく……それは、いって見れば母胎の内なる「小宇宙」の出来事だったので

 す。

  皆さん! 母性というものの底知れぬ深さ、そのスゴさを思い知って下さい。私

 ごとで恐縮ですが、下の男の子が胎内に宿された時、私は日数を数えてこの一週間

 を秘かに待ちうけたのです。30日を過ぎた頃から母親の相貌に明らかな変化が起こ

 り始める。その眼差しが、なにか茫洋と、はるか彼方の「遠」を彷復うかのように

 なってきたのです。そしてやがて36日の爬虫類がきた時とうとう、つわりが始まる!

 あの一億年をかけた上陸の形象を孕み、母体は、その生命記憶の重さに必死になっ

 て耐えているのか……。

  これこそいのち≠フ本来の姿−−「母と子」の世界の、まさに原点をなすもの

 ではないでしょうか。

(『内臓のはたらきと子どものこころ』)

            ○

 胎児の顔を前方から観察するためには、標本の胎児の頸を切断する他はない。何週間も悩ん

だ末に、三木成夫は、頸の切断を実行する。

 後は、もう、感動のために無我夢中だ。胎児の三十日目からの一週間の変化は、地球の生命

の数億年の歴史を、走馬灯のように、一週間で通り過ぎる時期だ。

 そして、爬虫類の段階に来る頃、つわりが始まる。

 三木成夫は、胎児の身体生成の過程と、地球の生命の進化の歴史とが、メビウスの輪のよう

になって、母親の胎内で再現されていることに感動している。それがとてもよく伝わってく

る。ここまで来ると、確かに、母性は、偉大だとしか言いようがない。

 「つわり」の時期は、母親の一番苦しい時期だ。しかし反対に、そういう時期を共有してい

るからこそ、「自分のお腹を痛めた子」として、母親と子どもの絆が強く結びつくようにな

る、とも言える。そこには、父親は、どうしても、入り込むことはできない。

 (この項、了)

もどる