「三木成夫」を読む。


35、「筋肉感覚」

           ○

  筋肉感覚器 筋肉の伸縮は、その内部にふくまれる受容器によって感じとられる。

 これは、筋肉や腱の一部に知覚神経がまつわりついて終わったもの(筋紡錘・腱紡

 錘)で、筋肉の動きはすべて受けとめられ、おのおのの運動の調節がなされる。こ

 のような受容器は、動物の分化とともにしだいに発達し、特にその四肢で全身をさ

 さえながら歩く哺乳類では、きわめて精密な伝達の回路がつくられる。このためか

 れらの運動は、一般に複雑微妙な様相をおびてくる。しかし、また一方において、

 この受容器のおかげで、特に強い収縮ははげしい痛み(けいれん)を、またそのと

 きどきの筋肉の状態は、われわれにそれぞれの気分(緊張感、さわやか、だるさな

 ど)をおこさせる。このことは、植物性筋肉についても同じで、特に心臓や血管の

 動きは、それがどんなにかすかなものであっても、われわれの心を端的に表現する、

 いわば肉体的な基礎となるものである。

(『ヒトのからだ−−生物史的考察』)

          ○

 「内臓感覚」ならぬ「筋肉感覚」の記述。

 筋肉には、知覚神経がまつわりついており、その動きや状態は、常時、微細に脳に伝えられ

ている。同時に、その筋肉の状態は、その時々の気分を引き起こす元の情報となる。

 確かに、年を取ってきてからわかったのだが、その日の朝の、内蔵の調子や筋肉の調子は、

気分に確実に影響を与えていると思える。

 人間の心というのは、身体の複雑化・緻密化に伴う、「筋肉感覚(=動物性筋肉、植物

性筋肉)」の膨大な時間の累積によって、可能になったものだ。

 (この項、了)

もどる