「三木成夫」を読む。


33、「心臓移植」

           ○

  話が少し余談になりますけど、この事件(=心臓移植手術の成功)の当時、私は、

 ちょうど医学部の学生実習で、心臓のところを解剖しておりました。この心臓には、

 たくさんの神経がはいっています。心臓はもともと血管の一部分が非常に太くなっ

 てできたもので、そこには神経がたくさん入ってきます。それはかなりの数の神経

 です。そしてそれが非常に複雑なかたちで心臓のあちこちに分布する。それで私は、

 外科の友人に、心臓移植の手術のときあの神経はどうするのか、と聞いてみたので

 すが、その友人は、いちいち自分の神経とその移植した心臓の神経とを結び合わせ

 ていたら、手術に一カ月ぐらいかかってしまうだろうというのです。ではどうする

 のか、と聞くと「きみ、心臓の手術なんてそんなのんびりしたものじゃないんだよ」

 というのです。結局、お裁縫の要領で血管と心臓だけを縫い合わせる、それだけら

 しいのです。しかし、そうしたら神経はまるでだめになってしまうではないか。わ

 れわれ急いで階段を昇ったら心臓がドキドキ速く打ちます。つまり速く打ってそれ

 だけの血液を充分に送らないと活動できない。それが、その最初のアフリカの患者

 さんが初めてゴルフをしたとき、心臓には異常がなかった、という報道がありまし

 たが、異常なかったというのは、どうやら坂道を歩いても心臓がまえのようにはあ

 まり、うまく速く打たなかったという意味らしいのです。まあ、あの蛇とか蛙なん

 かの顔をじっと見ていますと、あのような冷血動物には、たとえば自分の好きな相

 手に会ったとき胸がドキドキするというようなことは直感的にあり得ないことのよ

 うに思われます。蛇なんていったら一生涯まばたきひとつせずに、目を開いたまま

 じっと同じ表情で過ごしていますが、そういう心臓をみますと、神経はほんのわず

 かしかない。あるかないかの神経で、やっぱり彼らは、そのようなかたちで心臓を

 動かしている。つまり蛇には蛇らしい心臓の動きがあるわけです。それでは心臓の

 移植はわれわれの心臓を蛇なみにすることか、と多少あらっぽいにせよ、問いつめ

 られたとしたら、もはや返すことばがない。蛙の面に小便という表現がありますけ

 れど……、これは大変な問題だと私は思います。

  私は私なりに、いちばん大切な神経を無視したような手術、文字通り無神経な手

 術、これは少なくとも学問的には絶対成立しないと自分ひとりで思いました。この

 ことについては、いずれ機会があれば、なんらかのかたちで自分の意見を述べたい

 と思っております。

(『海・呼吸・古代形象』)

           ○

 心臓移植についての記述が面白かった。

 確かに、心臓を移植することで、生命はつながるかもしれないが、内蔵の動きと結びついた

膨大な神経は死んでしまう。そうなったら、それはもう「人間」とは言えないのではないか。

極端に言えば、「蛇」の心臓と変わりないではないか。

 とても三木成夫らしい反論であり、三木成夫の思想からすれば、当然のことだと言えるだろ

う。三木成夫の思想からは、人間の文明の偉大さは、余計なこととして、切り捨てられてしま

う。

 それでも、どうなのだろう?

 本当だったら死んでいた生命が、心臓移植や人工心臓によって、生きることができ、その人

の生命がつながったという事自体は、やはり肯定すべき良いことなのではないかと、僕には思

えて仕方がないのだが。 

 (この項、了)

もどる