「三木成夫」を読む。


23、感覚の根源

           ○ 

  三木 「泥の海」というのは、私の印象ではどうしても大便、つまり、人間の触

 覚です。さらにいえば舌でなめる感覚です。舌の感覚が根源なんです。ですからレ

 プラなどといいますと、手がとれますよね。そうしたらお酒を飲む時に目も見えな

 い、手もないわけです。その場合でも最後に残るのは何かといいますと舌なのです。

 その舌でもってどのくらいお湯が入っているかをみる、つまり舌の感覚というもの

 は、陸上動物の触覚の根源だということです。

  その舌は魚にはありません。上陸してはじめて舌というものができます。それが

 象徴的なのはカエル、それとかカメレオン、アリクイの舌です。そしてさらに、も

 っと象徴的なのが、哺乳類の舌なんです。それがなければ母親のおっぱいが吸えな

 いわけですから。舌でもって乳房を吸いなめまわす、この記憶がいわゆるスキンシ

 ップなんです。ですからこの「ねばい」という舌の触覚は、圧倒的に古生物学的に

 古いわけなんです。

  あるいは外界とのコミュニケーションをみてみますと、これは何かというと皮膚

 感覚です。その皮膚感覚は象徴的に可塑性といいますか、泥の形でなくてはいけな

 いんです。それはたとえは子供が泥んこ遊びをする、そこにひとつの原点があるん

 じゃないかと思います。

          ○

  三木 その泥んことか粘土については最近、おもしろい説がでてきてますよね。

 例の粘土質のタンパク質がほうき星に乗ってやってきたなどというのもそうです。

 これはライアル・ワトソンの最近の説で、銀河系のかなり遠いところから、地球の

 生物ともなる宇宙の根源がハレーすい星に乗って運ばれてきて、地球に最接近した

 時にその星間物質が地球にばらまかれ、そして粘土層に軟着陸したものが最初のタ

 ンパク質だったというものです。

  これも当初は注目されはしなかったのですが、そのハレーの尻尾、つまりイン石

 を分析してみますと、無機質ばかりだと思っていたところが明らかにアミノ酸が含

 有されていたわけです。それで世界中が色めきたったんです。

         ○

  三木 アミノ酸といったものが宇宙的な問題だといわれたのはかなり前、そうで

 すね、戦後も早くからだったと思います。そういうものを総合してワトソンがその

 説を出したわけです。原初生命の発生は海ではなく粘土層だったと。そこで粘土と

 いうものがいっきょにクローズアップされたのです。これは大事件ですよ。そして

 そこから子供たちが泥遊びに熱中する、あの触覚のなかに、何か生命記憶の根源が

 あるんじゃないかということがでてくるわけです。

  私は山芋とか納豆とかが好きなんです。身体が弱っている時はあのネトーとした

 もの、あれしかないんです。いわゆる粘着性というものが、最も根強い触覚の刺激

 なんです。

  ま、これが「元の理」の最初に出てくる「泥の海」の私の印象なんですが。

(『「元の理」の象徴学』)

          ○

 これも面白い考え方だと思う。

 感覚の根源は、「泥」の感覚である、と。

 確かに、「泥の海」の中で、身体全体の触覚で、世界を感受していた段階が、相当長く(数十

億年?)あっただろう、ということは、十分に考えられる。

 三木成夫は、そこから、皮膚感覚が、感覚の根源だと言い切っている。

 子どもが泥んこ遊びが好きなのは、そのためだ。

 「スライム」が好きなのも、同じ感覚だと言えるだろう。

 上陸したとき、最初にできたのは、「舌の感覚」だ。魚には、舌がない。

 泥の中で、生き、皮膚感覚で世界を感じ、舌で世界を感じていた。

 だから、赤ちゃんも、最初に動くのは、「舌」であり、それを使って、母親のおっぱいを吸

い、「舐め回す」。それが、赤ちゃんの最初の<世界との関係>のあり方を象徴することにな

る。山芋や納豆の、ネバネバに引かれるのも、遠い感覚(生命記憶)として言えば、そういうこ

とだ。

 とても見事につながっていると感心させられる。

           ○

 ところで、僕はまったく知らないのだが、『「元の理」の象徴学』という本によれば、「元

の理」というのは、「天理教」の経典のひとつで、世界の始まりを説いたものらしい。それを

読むと、確かに、この世の始まりは、「泥海」だったと書かれている。

 そう考えてみると、中沢新一の『アースダイバー』に出てくる神話で、この世の始まりは、

カイツブリが水中の底に潜って掴んで来た「ひとくれの土」に起因している、とか、『古事

記』の冒頭の「国生み」の箇所も、矛で生みをかきまぜて、引き上げるときに、滴がしたたり

落ちて、それが積もって島になった、というエピソードも、「泥海」の印象があると言える気

がする。

 (この項、了)

もどる