「動物と感情」について


99・ワタリガラスの「ロア」

  なにかほしいときに人間のことばを使う、つまり学習した発声をある目的と結合

 させた鳥を、私はたった一羽だけ知っている。その鳥にこんなことができたのは、

 けっして偶然とは思えない。というのは、その鳥は、鳥類中もっとも心理的発達程

 度の高い鳥であるワタリガラスであったからだ。

  ワタリガラスはよくひびく金属的な鋭い「ラックラック」あるいは「クラックラ

 ックラック」という一定の生得的な呼び声をもっている。これはコクマルガラスの

 「キャア」に相当し、いっしょに飛ぼうという誘いを意味する声である。地上に降

 りている仲のよい仲間を飛び立たせようとするとき、ワクリガラスはコクマルガラ

 スがそのような場合にするのと似た行動をする。彼は仲間の背後からその頭上をか

 すめるようにして飛び、ギュッとたたんだ尾羽を振る。それと同時に、まるで小爆

 発の連続のようにもひびくとくに甲高い声で、「クラックラックラック」と叫ぶの

 である。

  私の飼っていたワタリガラスは、ロアと名づけられていた。これはヒナのときに

 いつも出す気分を表現する声にちなんだものだ。ロアはのちのちまでも私のじつに

 親しい友人だった。ロアはほかになにか用事がないと遠くまで私の散歩についてき

 たし、ドナウ河のモーターボートの旅やスキー旅行にさえついてきた。彼はとくに

 晩年になると、私以外の人間をたいへんこわがるようになった。そのうえ、以前に

 一度びっくりしたりいやなことを経験したりした場所にたいしても、強い嫌悪をし

 めすようになった。そうした場所では、けっして空から私のところへ舞い降りてこ

 ようとしなかったばかりではない。彼からみればそのように危険な場所に私がとど

 まっていることすら、見ていられなかったのだ。彼は不注意なヒナたちを飛び立た

 せて連れ去ろうとするコクマルガラスの親とまったくおなじ行動にでた。空の高み

 から私めがけて急降下してきて、私の背後から頭上すれすれにかすめて飛び、尾羽

 を振りながらふたたび舞い上がってゆく。そのとき、肩ごしに私をふりかえって見

 るのであった。さらにおどろくべきことに、彼はこの遺伝的な生まれつきの行動を

 するさいに、彼の種の遺伝的な生まれつきの呼びかけではなくて、人間の声で「ロ

 ア、ロア、ロア」と叫んだのであった! ここで注目すべきことは、ロアが自分の

 種に固有なクラックラックラックという飛び立ちの呼びかけもちゃんと保持してい

 て、ほかのカラスたちにたいしてはその呼びかけを完全にカラスなみに使用してい

 たということである。彼の妻を飛び立たせようとするときは、彼はクラックラック

 ラックと叫ぶ。だが人間の友にたいしては、彼は人間のことばで叫んだのであった!

 この場合、訓練の存在を仮定することはできない。なぜなら、訓練が成立するのは、

 ロアがまったく偶然に「ロア」といい、それによって私がこれも偶然にロアについ

 ていく、ということがおこったときだけだからだ。だがそんなことは、それまでに

 は一度もなかった。したがってこの老カラスは、「ロア」というのは私の呼びかけ

 であるという一種の洞察をもっていたにちがいない! ソロモンは動物と話のでき

 た唯一の人間ではなかった。だがロアは今までのところ、たとえそれがたった一つ

 のかんたんな呼びかけであったにせよ、意味をつかみ洞察をもって、人間のことば

 で人間と語った唯一の動物である。

(『ソロモンの指輪』 コンラート・ローレンツ)

          ○

 この驚異的なエピソードの前に、ローレンツは、飼っていたズキンガラスで、行方不明にな

り帰ってきたときには、脚の指が折れて曲がっていたカラスのエピソードを書いている。この

カラスは、なぜ、ケガをしたのか。自分で喋ったのだと言う(!)。

 だがローレンツは、発語のある動物は、ある「事件」と言葉を結びつけることはできるが、

自分の「目的」と言葉を結びつけることはできない、とハッキリ言っている。

 その上で、自分が経験した唯一の例外として、このワタリガラスの「ロア」の話を書いてい

る。

 ロアは晩年になると、イヤなことがあった場所には近づかなくなったと言う。それは人間の

行動にも似ているように思える。 

 だが、それでもローレンツが動こうとしない場合、自分から警告をあたえに降下してきて、

カラスの言葉ではなく、ローレンツの使う言葉で「ロア、ロア」と叫んだと言う。カラス

にはカラス語を使っていた。

 確かに、「ロア!」には、人間の使う言葉のような意味合いが込められているように思われ

る。僕の娘が言葉をしゃべり始めた頃、飛んでいるカラスを見つけて指差して、

 (※僕を見て)

 「カアカア!」

 と叫んだのを、今でも覚えている。

 「ロア」の言葉と行動は、これとよく似ていると思う。

 「ワタリガラス」というのは、相当に賢いし、複雑な心の動きもあるのだと思える。

 ただ、同時に、それでも、言葉と目的と行動を自在にあやつり、しゃべることができるの

は、人間だけだ。そこには「千里の径庭」が存在している。

 そうでなければ、もっとしゃべれる鳥が出てくるはずだ。

 (この項、了)

もどる