なのに、これには驚かされた。ある日わたしたちが発見したのは、まさしくわが 家の犬たちによる大事業の精華ともいうべきもので、彼らはそれを造ることにより、 独自の社会的団結を築きあげたのである。わたしたちが彼らのために用意した多数 の快適な、堅固なシェルター−−心地よく、乾いていて、いくつかは冬のために専 用の小さなくぐり戸を持ち、他のものは夏のために微風の吹く木陰に用意され、ど れも干し草とシーダー材の削りくずとで完璧な寝床がしつらえられたシェルター、 それらがありながら、犬たちは自ら巣穴を、それもバフィン島のどのオオカミのそ れにも劣らず、大がかりなスケールと、みごとな技法とで仕上げられた巣穴をこし らえたのだった。 じっさい、このヴァージニアの巣穴は、オオカミの巣穴とほとんどおなじ造りで、 丘の斜面を水平に一五メートルほどもつらぬいて走るトンネルだった。そこの粘土 に似た、よく締まった土壌のうちから、犬たちは、とある水はけのよい場所を選び、 トンネルの天井を浅いドーム状にかたちづくることで、陥没を防ぐ仕掛けまでほど こしていた。さらに、トンネルの奥に近いいっぽうの壁を大きく掘りひろげ、幅が 約三フィート、高さ二フィート、奥行き三フィートほどの穴蔵に仕立てていた−− なかで一、二頭の犬が眠るのにじゅうぶんな大きさである。 とはいえ、その巣穴に関してもっとも驚くべきことは、あるいはすくなくともわ たしにとっていちばん驚くべきことは、その計画全体をめぐる秘密性だった。わた しは最低でも一日に二回、普通はそれよりも頻々と囲いを訪れるのを習慣にしてい て、しかも、そのつどぐるりとなかをめぐりあるいては、なにか問題はないか、逃 走をはかった形跡はないかと目を配っていた。さらに、毎日かなりの時間を犬たち とともに過ごし、彼らを観察したり、あるいはただ彼らのなかにすわって、犬との 団欒を楽しんでいたりした。なのに、そのわたしにしろ、ほかのだれにしろ、犬た ちがこんな大がかりなトンネル工事に従事していたとは、露ほども気づかなかった のだ。しかもそのトンネルの入り口たるや、玄関先から二〇フィートと離れていな かったというのに。 たしかに、あらためて考えてみると、ときおり一頭か二頭が煙のごとく姿を消す、 そういう例もないではなかった。しかし、囲いは非常に大きく、そのどこに隠れて いないともかぎらないのだし、そんなわけでわたしも、問題の犬がぜったいに囲い のなかにはいないと断言できるほど、徹底的に探してみたことはなかった。消えた 犬があろうことか地中深くひそんでいようとは、ことによると彼らの真上に立って いたことさえあるかもしれないのに、これっぽっちもわたしの頭には浮かばなかっ たのだ。それに、掘りだした土が彼らの目的を暴露する、そういったこともなかっ た。信じられないことに、なんと彼らは六トンもの土、つまり大型ダンプにいっぱ いになるほどの残土を、丹念に、効率よく周辺に撒き散らし、怪しげな盛土さえい っさい残していなかったのである。 この秘密主義は意図されたものだったのだろうか? そうだったとわたしは確信 している。たとえばトンネルの入り口だが、それはとある薪の山の下に隠されてい て、薪の山そのものは、囲いのフェンスの一部をなす、ガレージの庇におおわれて いた。庇はガレージの入り口に雨が吹きこまないように造られたものだから、こと によると、秘密を保つという以外の目的も、その計画には盛りこまれていたのかも しれないが、それにしても、犬たちに秘密を望む気持ちがなければ、けっして人間 のいる前ではトンネルを掘ろうとせず、それどころか、入り口を出入りすることさ えしなかった、この理由は説明がつかない。 ○ こんな話は、初めて読んだ。 珍しいと思ったので、書き留めておくことにする。 エリザベス・トーマスの犬たちは、自分たちのための人工的なシェルターがあるにもかかわ らず、飼い主には秘密にしながら、トンネルを掘り進め、独自の巣穴を作ったと言う。トンネ ルの形をドーム状にして崩れにくくして、奥には何頭かが眠れるくらいのスペースがあった。 しかも、それを、人間には知られないうちに、秘密にして作ったと言う。掘った後の膨大な 量の土も、きれいに処理して、トンネル掘りが気づかれないようにしていたと言う。 僕は、映画の『大脱走』を思い出した。犬も人間も、似たようなことをするんだなと思っ たのだが、あの映画も、トンネルを掘った土の処理をどうするかで、とても困っていた。 『大脱走』の場合は、ドイツ軍に見つからないようにするのが、絶対条件なわけだが、エリ ザベス・トーマスの犬たちには、そんな必要はないはずなのに、土の処理までして、人間に見 つからないようにしている。 トーマスの言うように、少なくとも「犬たちに秘密を望む気持ちがなければ」、そんなこ とをする必要はないように思える。 (この項、了) |