「動物と感情」について


90・ハナのリハビリ能力

  けれど、なによりもつらかったのが自宅で行なう足のリハビリだった。ギプスを

 何度も巻き直すことで、なんとか普通の向きに治ってきた知夏の足首や膝を伸ばし、

 少しずつ角度をつけ、その状態が保てるようなら、また少しずつ角度をつけて曲げ

 ていく。この毎晩のリハビリをはじめると、例のごとく知夏は泣きはじめる。

 「パパ、ママ、痛いよ。やめて」

  言葉も出ないのに、必死に細く小さな目で訴えるのだ。

  −−私はこの子をこんなに泣かせるために産んだの?

  と思いながら、心を鬼にしてリハビリをつづけるのだが、知夏の泣き声を聞いて

 いると自分自身の心が萎えそうになる。

  そんなとき、知夏の本当のお姉さんのように私たちを助けてくれたのがハナだっ

 た。知夏が泣くと、その涙の粒をぺろりと舐めてくれる。すると不思議なことに、

 知夏はすぐにご機嫌になってケラケラと笑い出した。知夏がベビーベッドで泣きだ

 すと、私たちに知らせに来てくれるのもハナだった。

  こうして、再発する内反足のギプス包帯の巻き直し、リハビリを繰り返すうちに、

 知夏は片言の言葉を話しはじめた。まだハイハイはできないものの、上手に手とお

 尻を使い、ハナの後を追って家のなかを動き回れるようになった。

        ○

  ふたつ目の奇跡は、知夏が1歳半をすぎた1994年9月4日に起きた……。

  内反足のためなかなか歩けなかった知夏は、家のなかで移動するときには、膝を

 曲げたままお尻を床につけ、手を横に置きその腕力で前に進んでいた。ハナが大好

 きだった知夏がハナの後を追うたびに、絨毯のそこらじゅうに知夏のお尻で移動し

 た跡がついた。僕らはそれを「チナツが移動した痕跡」を略してチナ痕≠ニ呼ん

 でいた。

  病院でのお決まりのリハビリより、ハナとの生活のほうが知夏にとっては一番の

 リハビリのように思われた。

  実際、海水浴に連れていくと、海で泳ごうと砂浜を走るハナの後を追って、知夏

 は手とお尻を器用に使って進んでゆく。大波が来るのをものともせず海に向かって

 いく姿を見て、どんなにハラハラしたことか。

  そんな知夏に9月4日の夕方、奇跡は起きた。

  僕はリビングの椅子にすわり、1メートルほど離れた子供用の椅子にすわってい

 た知夏に「チー、おいで」と声をかけて手をパンパンと叩いてみた。すると知夏は

 椅子から、まるでお相撲さんが四股を踏むようなスタイルで立ち上がり、僕に向か

 って足をガクガクさせながら最初の一歩を踏み出したのだ。僕は自分の目を疑った。

(『アンナGО!』 安田正弘・安田あけみ)

        ○

 ハナは、リハビリの特殊な訓練を受けた犬ではない。

 でも、ハナの存在は、知夏ちゃんにとって、リハビリの大きな支えとなっている。

 知夏ちゃんが苦しいときは、寄り添って涙を拭いてやり、泣いたら両親に知らせ、知夏ちゃ

んと一緒に運動している。知夏ちゃんも、楽しく生活をして、それがリハビリになっている。

 「病院でのお決まりのリハビリより、ハナとの生活のほうが知夏にとっては一番のリハ

ビリのように思われた。」というのは、お父さんの本音だろうし、十分にありえることだと思

う。

 ハナは、リハビリしている意識などないだろう。ただ「普通」の生活をしているだけだ。

        ○

  ある日、近くの左近川に散歩に行くと、草むらに行ったきりハナが戻ってこない。

 私がハナを連れ戻しに行くと、ハナの足下には産まれたばかりの4匹の子猫が鳴い

 ていた。この子猫たちも幼い知夏をよろこばせてくれた。…

(「前掲著」)

        ○

 これも、ハナの能力はすごいと思うのだが、ハナにとっては、普通のことをしているだけな

のだろう。

 子犬ではなく、子猫を拾うとは!

 やはり、犬でないと、なかなかこういう行動は取れないのではないだうか。

 種を超えて世話をすることは、(他の動物でもないわけではないが)、やはり、犬が群を抜

いているのではないだろうか。

 (この項、了)

もどる