「動物と感情」について


88・レヴィナスと犬


  フランスの哲学者でホロコーストの生存者であるエマニュエル・レヴィナスは、

 有名なエッセイのなかで「ナチスドイツ下の最後のカント学徒」について書いてい

 る。それはほかでもない、村にいた普通の犬だった。第二次世界大戦中の一九四〇

 年、フランス連隊に所属していたレヴィナスはアルデンヌでドイツ軍に捕らえられ

 た。彼はユダヤ人だったが、フランス将校だったために死の収容所送りを免れ、フ

 ァリングボステルにある将校の強制労働収容所に収容された。フランス将校らは毎

 日ハノーファーの郊外を行進させられ、虫けら同然の侮辱的な扱いを受けた。しか

 し、ただ一つ例外があった。収容所に迷い込んだ野良犬である。

  レヴィナスは自著で、非常に印象的な記述を残している。

 「私たち一七人はナチスドイツにユダヤ人捕虜として捕らえられ、森のなかの収容

 所に収容された。驚くべき偶然だったが、収容所には一四九二人が囚われており、

 この数はカトリックのフェルナンド五世統治下のカスティーリャからユダヤ人が追

 放された年号と同じだった。フランス将校の制服がヒトラーの暴力から私たちを守

 ってくれた。だが、自由人と呼ばれるその他の人々、私たちを扱い、仕事をあたえ、

 命令を下し、笑みまでくれた人々は−−そして通りかかって目をとめた女や子供ま

 でもが−−私たちから人間の皮をはぎとった。私たちは人間以下、サルの集団だっ

 た……もはやこの世界に属していなかった…‥長い囚われの生活が半分ほど過ぎた

 ころ、歩哨に追い払われるまでのわずか数週間に、迷い犬が私たちの生活に入って

 きた。その犬はある日、作業から戻ってきたこの虫けらの集団を迎えてくれた。彼

 は収容所の敷地内のやぶか野原で生きていた。だが、私たちは人がかわいがってい

 る犬にそうするように外国の名をつけて、彼をボビーと呼んだ。朝、私たちが集合

 する場所に彼は現われ、作業から戻ってくると待ちかねていたようによろこんで、

 跳びはねたり吠えたりした。彼にとって、私たちはまぎれもない人間だった。乞食

 に身をやつして旅から帰還したオデュッセウスが私たちの祖先であることを知って

 いたのだろう。いや、違う! 彼らは故郷イタカにいたが、私たちはどこにもいな

 い。この犬はナチスドイツ下の最後のカント学徒だった」

(『ヒトはイヌのおかげで人間になった』 ジェフリー・M・マッソン)

         ○

 レヴィナスは、ユダヤ人だったが、第二次世界大戦中にドイツ軍の捕虜になった。フランス

将校であったので、強制収容所送りとなったが、そこでの扱いは、虫けら同然のものだった。

 周囲は誰も、捕虜を人間としては認めていなかった。

 捕虜を、人間であり「友人」として認めていたのは、そこにいた野良犬だけだった。

 犬は、愚かで、人間より賢くないから、捕虜とそうでない人の区別がつかなかっただけ、な

のだろうか。

 この場合、差別をしている人間の方が、「人間以下」の動物であり、犬の方が、よほど人間

らしい、と言えるのではないだろうか。犬は、ありったけの愛情を持って、区別なく、すべて

の人間と接している。

 それは、犬が「低級」だからであり、「蒙昧」だから、なのか?

 人間が「高級」であり、犬が「低級」であるとは、まったく言えないのではないのか。

 (この項、了)

もどる