「動物と感情」について


80・猫嫌いの人に近づく



  数人の人が話している部屋にはいってきたネコは、ネコを異常に怖れている人の

 ところへ行くことがよくある。その人にとってはぞっとすることだが、ネコはその

 人の脚に体をすりよせ、そのひざにとびのることすらある。ネコはなぜそんなにつ

 むじ曲がりなのだろう。

  ある人々によるとこれは、ネコの性格のなかに持って生まれた邪悪な面があると

 いう昔からの説が正しいことを証明するもので、ネコは故意にネコ嫌いの人を選ん

 で彼らを困らせようとするのだという。だがこの類の迷信的なロマンチシズムは無

 用である。ネコのこの行動はもっとずっと簡単に説明できる。

  ネコがその部屋にはいって見まわすと、何人かの人が自分を見つめているのに気

 づく。彼らはネコ好きで、ネコが好きだからネコを見ているのだ。けれどネコにと

 ってみれば、見つめられることは軽い威嚇を受けていることになる。こどもたちは

 「じろじろ見るのは不作法ですよ」とたしなめられるが、ネコ好きたちは近づいて

 くるネコを見ているとき、しばしばこの礼儀を忘れる。ちらっと目を走らせるのな

 らかまわないのだが、彼らはそうするかわりに、ネコが居心地悪く感じるほどじっ

 と見つめつづける。その場でこれをしないのはただ一人、ネコ嫌いだけである。彼

 は怖ろしい動物に無視されたいばかりに目をそらし、じっとしている。だがこうし

 た行動はまさに反対の結果を招く。なぜなら、座りこめるやさしいひざを探してい

 るネコは、動きまわっておらず、手を振っておらず、耳障りな声をたてておらず、

 そしてなによりもじっと見つめていないこの理想の友のところへまっすぐに歩いて

 いくからだ。そのネコはこうして、おびえさせないボディ・ランゲージへの感謝を

 あらわしているのである。

(『キャット・ウォッチング2』 デズモンド・モリス)

         ○

 猫は、猫嫌いの人に近づくという行動があると、モリスは言う。

 そのことは、僕は知らなかったのだが、思い当たることがあった。

 奥さんや娘は、猫が好きらしいのだが、猫の方は、逃げ回ることが多い。僕はあまり猫には

かまわない方なのだが、猫は、僕の部屋に来て寝ていることが多い。たまに、僕の膝の上にき

ては、僕の顔をなめている。

 奥さんも娘も、それを不思議がっているのだが、モリスのこの洞察から、その理由を推察す

ることができた。

 僕は、猫には、あまりかまわない。(関心がないわけではない)僕の行動は、この「ネコ嫌

い」の人の行動に、よく似ている。猫をじっと見つめないし、猫がいるからと言って、騒ぎた

てることもしない。結果的に、その方が猫にとっては、安心できる環境になっているのかもし

れない。

         ○

 このことで、もうひとつ思いついたことがある。

 猫の、このコミュニケーションの方法は、自閉症者に似ているのではないだろうか。

 以前、気がついたことがあるのだが、言葉の無い自閉症者の子ふたりが、お互いに話した

り、見つめ合ったりすることもないのに、気がつくと、近くで座っていることがある。

 彼らにとっては、目を合わさず、会話もせず、じっとして近くにいることが、安心するコミ

ュニケーションだったのではないだろうか。

 僕の直観と言うしかないのだが、よく似ていると思ったので、書き留めておく。

 (この項、了)

もどる