「動物と感情」について


78・猫の社交性



  ネコはひとりで歩きまわり、けんかするときか交尾するときしか他のネコといっ

 しょにいない、単独性の身勝手な動物だ、とよくいわれる。広々とした野外にすん

 でいるネコは確かに無理なくこのパターンにあてはまるが、彼らは混みあった場所

 ではそのやりかたを変えることができる。市街地にすんでいるネコや飼い主の家の

 中にいるネコは、思いもよらない社交性を示す。

        ○

 …ネコたちが協力や肋けあい、忍耐を示す例はほかにもいろいろある。子育て中に

 はとりわけそれが目立つ。母ネコ以外の雌ネコたちが生まれたての子のへその緒を

 かみ切り、体をなめてきれいにしてやるなど、産婆役をつとめることが知られてい

 る。その後も、子守りをしたり、母ネコに食物を運んでやったり、ときには自分の

 子といっしょに他のネコの子に授乳することすらある。雄ネコでさえちょっとした

 父親的なやさしさをみせ、子ネコをなめてやったり、遊んでやったりすることがあ

 る。

  こうしたことはたしかにふつうの行動ではない。だがそれは、よくあるできごと

 でないとはいえ、特別な状況のもとではネコたちが予想よりはるかに利己的でない

 行動をとれることを示している。

(『キャットウォッチングT』 デズモンド・モリス)

        ○

 猫には、意外に社交的な面がある、という記述なのだが、僕は初めて知ったので、なかなか

に興味深かった。

 というのは、『イルカと、海へ還る日』(ジャック・マイヨール)の中に、こういう記述が

あったのを思い出したからだ。

        ○

  マイヨールの友だちとなったイルカのクラウンが出産したときに、何頭もの仲間

 たちが子どものすぐ下についたという。これは、赤ちゃんイルカの肺が、まだ空気

 で満たされていないためである。自分で呼吸できなければ、母親なり他のイルカな

 りが水面に押し上げ、助けてあげるのである。そうしなければ、おぼれ死んでしま

 う。「仲間」を大切にするイルカの不思議な習慣だ。

(『イルカと、海へ還る日』 ジャック・マイヨール)

       ○

 僕はこれまで、何となく、このイルカたちの行動は、哺乳類の中でも「仲間を大切にする」

という高度な意識を必要とするものだと思っていた。

 だが、モリスの言っている猫の子育ての行動は、このイルカの行動と同じものなのではない

だろうか。

 子供を産み、周囲の仲間が、それを育てたり、手伝ったりするのは、もっと根の深いところ

にある行動なのかもしれない。

 (この項、了)

もどる