「動物と感情」について


73・スカーレットの奇跡


 
 今か今かと、徹夜で誕生の瞬間を待った。ところが気合が入り過ぎ、余りにも早

 くから待ち過ぎたので、出産の日には全員高いびきをかいていて、目が覚めたら、

 バンビは木の下できょとんと座っていた。

  さあ、どうするか。

  私は敏感な動物には、霜が降りる感じで、そろり、そろりと近づく。とにかく、

 うちの阿子の子なんだから、行って、頭ぐらい撫でてやりたい。

  意を決し、這って行った。アリより遅い速度だったかもしれない。

  傍へ行った。ようやくにして、手が描く距離。しかし、バンビは、きょとんとし

 ている。手を伸ばす。何の反応もない。頭に触れた。ビクともしない。相手の方が

 リラックスしていた。どこ吹く風。

  胎児期の見事な例だった。

  エゾシカは、産み落とした子をやぶの中や、大木の根もとに隠しておく。そして

 採食に行き、一日に数度戻って授乳するのである。同伴しないので、子ジカの運動

 能力は劣っている方がいいし、巣の中で育てるのと似ていて、静かにしている間に、

 脳は未来に向けて配線を急いでいる。ワラビーのラビに重なる状態がここにもあっ

 た。

  五日ほどして、母ジカについてまわるようになると、触るどころか、傍に近寄る

 こともできなくなっていた。一対一の対応ができて、子ジカは不安や恐怖を感じる

 ようになっていた。

  それから馬を調べた。アメリカには、ブロンコと言って、飼われていたものが野

 生化していて、その観察データが手に入った。すると馬でも、出産してしばらくは、

 子馬を草むらに隠すことがあると記されていた。

(『人という動物と分かりあう』 畑正憲)

         ○

 家で飼っている鹿が、赤ちゃんを産んだ。

 畑正憲が、おそるおそる近づいて、赤ちゃんに触れようとするのだが、赤ちゃんは、どこ吹

く風で、じっとしている。この段階では、まだ、赤ちゃんに「恐怖」は、ない。母と子の絆も

成立していない。母鹿は、子供を木の中などに隠して、エサを探してくる。その方が育てやす

いし、子どもも危険な目に合いにくい。

 成長して、五日目くらいになると、母親との絆がしっかりできて、かえって近づくことがで

きなくなってくる。

 こういう動物の分析は、さすがに、畑正憲だと思う。

 畑正憲は、さらに驚異的な解析をしている。

        ○

  ひと段落した時、後ろで立って聞いていた女性が、動物を好きなのだったら、ス

 カーレットをどう思うと切り出した。

  スカーレット? 風と共に去りぬのヒロイン。それがどうしたのかな?

 「知らないの! 有名なのに。ここに住んでるどんな人より有名なのに……。なに

 しろ、新聞に載ったんだから」

 「ああ、あの猫ちゃんね」

  一人が合づちを打った。

  この地区で火事があった。家が燃え上がった。その火の中に猫が飛びこんだ。

 「ソットンから、次々に子供をくわえてきたのよね」

  ソットンという単語が分からず、私は手帳に家の絵を描いた。それは屋根裏のこ

 とだった。

 「全部で七匹。自分は背中に火傷をしてて、すすで真っ黒になって、でも七匹、ぜ

 ーんぶ助けたんだもの」

  話してくれた女性は、目を真っ赤にし、目じりから涙がこぼれた。

  私は、彼女の手をとって言った。

 「子猫は大きくなってて、目も開いていたでしょう? こんなに大きなものを、パ

 チパチ燃える火の下をくぐって、よくもまあ運べるものだと感心したのでしょう」

 「なんで……分かるの!」

  彼女は口をぽかんと開けていた。

  この奇蹟を産んだ原因のひとつは、子猫たちがかなり成長し、狩りの予行演習ぐ

 らい済ませていたからだ。母と子のきずなは、太くなっていた。また、身が軽い猫

 だったから、火と反対の方向へ逃げられたし、子猫が助けてくれと声を出し、その

 声を頼りに、母親は煙の中を突進できたのだろう。

(「前掲著」)

         ○

 なるほど。

 僕(たち)だと、スカーレットという母猫の、奇跡的な話、くらいにしか思えないのだが、

こういう時の畑正憲は、さすがだなと思わせられる。

 畑正憲は、話しを聞いただけで、子猫の様子を推量して、的中させている。

 つまり、小鹿の場合と同じで、スカーレットの場合も、子供がある程度まで成長していて、

そのためにかえって、一対一の母と子の絆が強い段階で、火事にあったために、母猫の本能

が働いて、子どもたちを救出することができたのだ、と。逆に言えば、この奇跡は、子猫がも

っと小さかったら起きなかったかもしれない、というわけだ。

 もちろん、母と子の絆が太くなければ、この奇跡は起きなかっただろうし、人間ならば、わ

が子が、赤ちゃんの段階であっても、子どもの段階であっても、迷わずに助けに行くことだろ

う。

         ○

 ちなみに、以前引用しているスカーレットの記事を、『動物ウソ? ホントの話』の中から

再び引用しておく。

 ★ アメリカじゅうをさがしても、「スカーレット」ほど勇敢で、しかも母親とし

 ての誇りに満ちた猫はいまい。

  ある日、彼女の自宅≠フガレージが、子猫たちをとじこめたまま火事になった。

  すると、この勇気ある三毛猫はすこしもためらわず、燃えさかる火のなかに、合

 計五回も飛びこんだ!

  そのたびに、生後四週間のいとおしい小さな命を、一匹ずつ口にくわえて運び出

 し、道路の反対側まで運んでから、次の子猫を助けだすために、また大急ぎで火の

 なかにひきかえす。

  全員を救出しおえるころには、煙にやられてほとんど目が見えなくなっていた。

 だから彼女は、鼻でさわって子猫たちの数を確認した。五匹ともぶじだとわかった

 ら、やっと安心してレスキュー隊にバトンタッチ。レスキュー隊はさっそく猫の一

 家を、地元の動物病院に運んでる。

  スカーレット一家は、めでたく全員が回復し、彼女の勇気は、世界中のマスコミ

 に大きくとりあげられた。

 (この項、了)

もどる