「動物と感情」について


63・「チーター」
 

  私を特に感動させる動物に、チーターのオスがいる。チーターのオスは、繁殖行

 為をおこなう数日前に特殊な鳴き声を発し、これによってメスのエストロゲン量が

 増加して、排卵する。気まぐれに時々しか排卵しないチーターのメスが、なぜ効率

 よく妊娠するのか、その理由は長らくわかっていなかった。二〇〇九年、サンディ

 エゴ野生動物園の生物音響学・生態学者の研究チームが、オスの鳴き声を録音して

 メスに聞かせたところ、排卵・妊娠・出産したことで、その仕組みが判明した。

  ヒト以外の動物のオスは、何らかの形でメスの体をコントロールするか、メスの

 体の情報を把握していると考えられる。オスの性的能力が種の存続に直結している

 のだから、当然と言えば当然かもしれない。

  私の場合、女性の排卵を能動的にコントロールしているというよりは、定期的に

 起こる排卵を受動的に感知していると言うべきである。私の身体は、今の一般男性

 から見れば動物のオスに近い存在と映るかもしれないが、動物のオスから見ればや

 はり近現代のヒトの男性にすぎないのだと思う。

  それにしても、性的な能力の欠如を科学技術と膨大な個体数で補填しているのは

 ヒトだけだ、ということには注目すべきだと思う。「女性の排卵がいつなのかを感

 知できなくとも、男性は一年中発情期だからかまわない。それよりも避妊具を付け

 るのが面倒だから排卵の恐れのない日を科学的に教えてくれ」などという心が、今

 の多くの日本人男性の本音の中にあるのではないかと思うと、私個人としては、や

 はり怖く、寂しくなってしまう。

(『私には女性の排卵が見える』 岩崎純一)

          ○

 岩崎純一は、共感覚者であり、人間にも「色」が見えるが、女性の排卵期も、色の変化によ

って「見る」(視覚)「知る」ことができると言う。

 最初に言っておくと、共感覚の当事者が書いた本の中で、「チーター」の排卵を引用してい

るのは、(たぶん)世界中でも、岩崎純一だけだ。

 これは、岩崎純一の「共感覚」の捉え方が、「知覚の異常」として捉えられているのではな

く、男と女の関係の問題、あるいは<人間・自閉症(共感覚)・動物>の問題として捉え

られているからだ。この捉え方に、僕は賛成だ。こんな風に共感覚を捉えている人は、世界で

も稀なのではないだろうか。

 また、詳しくは書けないが、岩崎純一の認識は、テンプル・グランディンの「自閉症は、人

間と動物の中間にある駅のようなものだ」(『動物感覚』)という認識と、見事に一致して

いると思う。

          ○

 それにしても、「チーター」の記述は、初耳で、驚いた。

 動物のオスとメスは、それくらい影響し合って、「妊娠・出産」をしているわけだ。

 人間も、かつては動物だったわけだから、もっと動物のように、男女が相互に影響し合って

「妊娠・出産」ということが行われていたに違いないし、女性の身体の状態を、直観的に知

る能力は、もっと発達していたに違いない。

 人間のオスは、この問題を、「一年中、発情期」になることによって「解決」したのかもし

れないし、言葉を獲得することによって「解決」したのかもしれない。

 だが、そのために、女性の身体の状態を、直観的に知る能力を退化させてしまった。

 (この項、了)

もどる