「動物と感情」について


59・ドナルドの「直観」

             
  わたしはモーラに合図して、いっしょに浮きあがり、聞いた。

 「ぼくのカメラを見なかったかい?」

 「いいえ。あなたは首にかけていたわよ」

 「そうだよね」

 「でも、今はないわ。どこかに浮いているか、それとも沈んだのかしら」

  どっちだかわからなかった。わたしはボートのふちにつかまって、荒れている海

 上を見渡したが、どこにもそれらしい物は見当たらなかった。わたしたちはボート

 にのぼって係留索をはずし、ボートを流してみた。カメラが浮いているなら、どこ

 へ漂流していったかがそれでわかるはずだ。たしかに水の流れはわかったが、カメ

 ラは見当たらなかった。そこで、もう一度、元の所へ戻って潜ることにした。

  海底は海藻におおわれていたが、海藻がゆれていないことから、水の流れはあま

 りないとみていいようだ。これはいい徴候だったが、海藻の下にカメラが沈んだと

 すれば、それを見つけだすのは容易なことではない。

  急にドナルドが暗い水中のかなたから姿を現わしてわたしを見つめた。

 「ハロー、ドナルド」わたしはマウスピースをくわえたままでいい、つづけて、

 「お前に会うには高くついたよ」といった。

  すると、ドナルドはわたしに向かって、うなずいてみせた。しかし、わたしはド

 ナルドにはあまり注意を払わず、海底を見つづけた。ドナルドは、わたしの近くへ

 泳いできて、再びうなずいた。

 「だめだよ。お前の写真を撮ることはできないんだ。カメラをなくしたんだ」わた

 しはいった。そして片手をさしだし、ドナルドの頭を優しくなでた。しかし、むろ

 ん噴気孔には触れないように注意した。その孔のあたりはとくに敏感だからだ。わ

 たしの愛撫に、ドナルドはうなずいてこたえ、それからゆっくりと泳ぎだした。わ

 たしはたいした考えもなくそのあとを追って泳いだ。

  ドナルドは先にたって泳いでいったが、やがて興奮したようすで口吻を下へ向け、

 逆立ちしたようなかっこうで、何回か体を曲げた。わたしは下を見た。するとドナ

 ルドの口先が示す海底の砂の上に、なんとわたしのカメラがあるではないか!

  わたしは急いでそこへ泳ぎ寄り、カメラをひろいあげた。

  「お前はなんて賢いんだ」

  わたしは全身にこみあげてくる安堵と感激に満ちて、マウスピースをくわえたま

 までドナルドに語りかけた。

(『イルカを追って』 ホラス・ドブス)

           ○

 あきらかに、野生イルカのドナルドには、「直感で考える」能力が備わっていると思える。

 ドナルドは、どこまでわかっているのか、正確にはわからない。

 だが、ドナルドの行動を見る限り、ホラス・ドブスが、何かを探していることを「直感的

に」わかっており、海底に落ちている「カメラ」を見つけて、ドブスが探しているのが、これ

であることを「直観」していると思える。

 これは、やはりドナルドの「叡智」だと見なすべきなのではないだろうか。

           ○

 知的な遅れのある子や、言葉のない自閉症の子などと接していると、僕たちの話しているこ

とが、とてもよくわかっているのではないか、と思える行動に出会うことが、しょっちゅうあ

る。

 彼らは、「知能検査」をすれば、「測定不能」か、とても低い数値になってしまうのだが、

実際に経験したことがある人ならば、わかってもらえると思うが、そんなことはありえない。

 生徒たちの中には、わかる能力で、こちらの気持ちや、期待していることを、とてもよくわ

かっている子がいる。彼らは、「直観」で理解する能力を使っているのだと僕には思える。

 (この項、了)

もどる