「動物と感情」について


55・「訓練」と「事故」

             
  ドナルドはジェフだけでなく、ヘイズルやボブとも親しくなり、二人が潜水する

 と、よく仲間に加わった。ダイバーがアクアノート号を一日借りきって午前中に人

 命救助の水中訓練をした時のことだった。ドナルドはこの水中活動にさっそく茶目

 っ気を発揮した。ダイバーが救助員と遭難者の役にわかれて演習していると、その

 間に鼻面を割りこませて二人を引き離してしまうのだ。また、救助員が引っぱって

 いこうとしているのと反対方向に遭難者役のダイバーを押しやることも時々あった。

 ドナルドの介入があまりに精力的なので、まもなく演習はめちゃくちゃになり、そ

 れ以上続けられなくなってしまった。

  その日の午後、潜水中にダイバーのひとり、キース・モナリーの救命胴衣に穴が

 あいて、水がいっぱいたまってしまった。キースは急いで浮上して大声で助けを求

 めたが、救命衣が全く機能しないため、また沈み始めた。見張り役をしていたへイ

 ズルがそれに気づいた。ヘイズルはぞっとした。ドナルドがキースに近づいていく

 のが見えたのだ。ヘイズルは海にとびこみ、溺れかけているキースに向かって泳い

 だ。だが、もしドナルドが午前中にやったように妨害を始めたら、とてもキースを

 助けることはできないだろうと思った。キースの所に泳ぎつくとドナルドがいた。

 ドナルドはキースの体を下からそっと支えていた。ヘイズルはひどくせきこんでい

 るキースを後ろから抱きかかえ、落ちつくようになだめると、アクアノート号に向

 かってキースを引っぱっていった。その間ずっとドナルドは下からキースを支えつ

 づけた。ドナルドもまた、ヘイズルを助けてキースを引っぱっていこうとしていた。

 ボートにつき、ヘイズルが潜水用のはしごの上に立った時、ドナルドはいつもやっ

 ているようにヘイズルの足のフィンを引っぱって引きとめようとはしなかった。そ

 のかわりに、ボートのそばに頭をだして、その場のようすをじっと見ていた。ドナ

 ルドは明らかにキースが遭難して窮地にたったことを知っていた。つまり本当の劇

 的な事件と、まねごとの演習をはっきり区別することができたのだ。ヘイズルの推

 論によれば、ドナルドは、ダイバーが発する振動音が見せかけのものでなく、本当

 の困窮の合図であることを何らかの方法で感じとることができたのだった。

(『イルカを追って』 ホラス・ドブス)

          ○

 野生のイルカ・ドナルドは、人間たちに興味を示し、人命救助の訓練中に遊んでもらおとし

て、結局、訓練を滅茶苦茶にしてしまった。

 だが、その非の午後に、まったく同じ状況で、本当に事故が起こったとき、ドナルドは、溺

れている人間をしたから支えつづけようとしていた。

 これは、明らかに、ドナルドが、人間の「訓練」と実際の「命の危険」な状況との区別がハ

ッキリとついていることを意味している。

 ドナルドにとっては、「訓練」という概念は無いから、人間たちの「訓練」は、「遊び」と

映って、自分も仲間に入りたかっただけなのかもしれない。

 だが、午後の事故はどうなのか。

 ドナルドは、「見た目」はそんなに変わらないにもかかわらず、「訓練」と「現実の自己」

の区別がかわっている。

 人間の真剣な「動き」を、「視覚」や、超音波などで、微細に見分けているのか、あるいは

聴覚で、人間の心臓の鼓動音の相違などを聞き分けているのか。

 いずれにせよ、これくらいの「見分け」は、イルカの能力にとっては、朝飯前のことなのだ

ろう。

 (この項、了)

もどる