「動物と感情」について


53・クジラの「余暇社会」

             
  皆さんもテレビでご覧になったことがあると思いますが、ザトウクジラは非常に

 面白い採食行動をします。

  魚の群れを見つけると、三頭から五頭ぐらいで寄っていって、その群れの下を泡

 を出しながらぐるぐる回るんです。すると泡の壁が海中にできて、魚はその中に捕

 えられてしまうんです。魚はその泡が怖くて、どんどん海面に向かって逃げていき、

 そこをザトウクジラが大きな口を開けてロケットのように飛び出してくるんですね。

  とても面白いのは、その飛び出してくる直前の一分間ぐらいの間にクジラの歌が

 聴こえてくるんです。僕も水中マイクで聴いたことがありますけれども、ものすご

 く不思議な音なんですね。そのとき何人かでボートに乗っていたんですが、あまり

 に不思議な音なのでヘッドフォンの取り合いになってしまった。それでヘッドフォ

 ンをはずしてじっと耳をすましていたら、海面から歌が聴こえてきたんです。

  そしてしばらくすると、海面上に直径一〇メートルから一五メートルくらいの大

 きな泡の輪ができて、そこからクジラが群れになって、口を開けて飛び出してきた

 んです。

  クジラは音に対してとても敏感なので、普通、ボートのエンジンを切って静かに

 クジラが海面に上がってくるのを待つんですが、一度僕らのボートの周りにぐるっ

 と輪ができたことがあって、その瞬間僕らはみんな顔を見合わせました。そして慌

 ててボートから海面を見下ろすと、クジラが上がってくるのが見えたんです。

  どうなることかと思ったら、クジラが飛び出す直前に輪から離れるようにコース

 を変えて飛び出してきたんですね。それまでずっと潜っていたわけですから、息を

 大きく吐いていました。

  結局僕らはクジラの邪魔をしてしまったのですが、僕はそのことにすごく感動し

 たんです。長い間魚を追いつめて、泡を出して、歌を歌って、最後に体勢を整えて、

 いよいよ浮上しようというときに、突然頭上にボートがあって、その瞬間になぜコ

 ースを変えたのかということがすごく不思議だったんです。

  そのときちょうどゴムボートにそのクジラの背中が当たって、ちょっとボートが

 海面から離れたんですが、その感触が忘れられません。本当に大きな動物ですから、

 ちょっと乱暴に引っぱたけば小さいゴムボートなんてひとたまりもないわけですが、

 実際にはそうしなかった。どうしてそういう行動をしたのかは分かりませんが、ク

 ジラはそういうふうにどこかとても魅かれる動物ですね。

(『魔法のことば』 星野道夫)

          ○

 野生のザトウクジラの生態は、現在でもたぶん、ほとんど謎に包まれていることだろう。

 星野道夫が、ザトウクジラの採食行動を見たときに、クジラが飛びだすコースにボートが入

ってしまった。そしたら、直前になって、ザトウクジラは、コースを変えてしまった。

 それは、エサが獲れなかったことを意味している。

 そうまでして、簡単にひっくり返せてしまうボートを何故避けたのか。

 理由は、わからないとしか言いようがないだろう。

 星野道夫は、クジラは、どこかとても魅かれる動物だと言う。

 ずっと前に、自閉症のイルカセラピーの講演を聞いたことがあるのだが、大学の先生がやっ

てきて、イルカと接したからと言って、自閉症が必ず改善するとは思わないでほしい。イルカ

と言えども、動物なのだから、お子さんがケガをすることもありますよ、と言っていた。

 それはそれでごもっともな意見なのだが、実際には、イルカが本気になって、人間に噛みつ

けば、腕などちぎられてしまうし、シッポではたかれても、大けがをするだろう。

 だが、そんな話は聞いたことがない。

 イルカやクジラは、「哺乳類の大先輩」として、人間よりも、遥かに、「人間ができてい

る」のかもしれない。人間は、文明は発達させたが、同族でたくさんの殺し合いもするし、自

然の動物よりも、遥かに「野蛮」ではないのか。

 海には「国境」などないし、水生の哺乳類は、陸上の哺乳類の人間よりも、遥かに寛大で、

優雅に生きることができているのかもしれない。

         ○

  ほかの生き物たちも私たちと同じように遊びを楽しんでいる−−これは認めざる

 をえないような気がする。フランスの海洋学者ジャック・クストーは書いている−

 −クジラは「社交的で愛情深く、やさしく、魅力的で、元気のいい生き物だ。大海

 原はすべて彼らの王国、彼らの遊び場。そしてクジラたちの暮らす社会は余暇社

 会=|−私たちの四千万年も先輩である。採食行動に費やす時間は、その生涯の十

 分の一にも満たない。あとは泳いだり、波を相手にはしゃいだり、仲間との会話、

 異性への求愛、あるいは子育てなどをして過ごしている。悪くないではないか、そ

 んな生き方があるなら、ぜひとも試してみたいものだ!」。

(『ゾウがすすり泣くとき』 マッソン/マッカーシー)

         ○

 人間も、上陸して、ゆっくりと生活できる「余暇社会」を作ろうとして、同時に、息苦しい

社会を作りつつある、と言えるかもしれない。

 (この項、了)

もどる