「動物と感情」について


46・動物の話(6)

             
 ★ 『ベイブ』という映画は愉快だったが、自分を牧羊犬だと思い込んでいるブタ

 なんて、実際にはいるわけがない……?

  ところが、ホントにいるというので、調べたら……いた、いた!

  受賞経験のある牧羊犬訓練士、ケイティ・クロパーが、「ラッシャー」という名

 のかしこい子ブタを調教して、牧羊犬にひけをとらない牧羊ブタに育てあげてる。

 「ブタを訓練してショーに出してみたいわ」

  地元のパブでそんな軽口をたたいたのが、そもそものきっかけだ。

  さっそく翌朝、小さな段ボール入りの荷物が届いた。

  オスブタのラッシャーは着いた瞬間から、ケイティが飼っている白黒模様のボー

 ダーコリーの一団と、たちまち仲良しになった。バッキンガムシャー州キンブルウ

 ィックの農場に、牧羊犬たちが仕事にでかけるときは、ラッシャーもいそいそとつ

 いていく。ただし、映画のベイブと違って、ラッシャーの場合、どちらかというと

 才能よりも熱意のほうが先行してる。

  ウェールズのランデウィの農場で、オリヴァーとイアン・ウォッター兄弟が飼っ

 ている二匹のブタは、そろいもそろってかしこかった。ためしに羊を集める訓練を

 してみたら、二匹ともちゃんとマスターした。そこで兄弟は、のちにその二世たち

 にも訓練をほどこして、悪のりついでに、地元の牧羊犬コンテストに出している。

           ○

 ★ 一九八九年七月、台湾の農民リュウ・ミン・フイは、自慢のブタをつれて旅行

 しているさいちゅうに、交通事故にあった。

  リュウは重傷をおったが、愛ブタは無傷だった。しかし、肋けを求めようにも、

 延々と続く道路には、車のかげも形もない……。

  すると、愛ブタがトコトコとどこかへ走りさった。そして、まもなく救援隊をし

 たがえて、リュウが倒れている場所にもどってきた!

          ○

 ★ ブタは空を飛べないが、泳ぐことはできるらしい。しかも、人命救助まででき

 るとは思わなかった!

  ヒューストンに住むメスのブタ「プリシラ」が、それを証明した。彼女に泳ぎを

 教えたのは、飼い主のヴィクトリア・ハーバータ。

  一九八四年七月二十九日、プリシラはいつものように、サマーヴィル湖へ泳ぎに

 いった。すると、やはり泳ぎにきていた十一歳の少年アント子・メルトンが、深み

 にはまったらしく、湖のまんなかでバチャバチャもがいている。すでに、おぼれる

 寸前だ。

  必死に助けをもとめる少年の叫び声を聞きつけたプリシラは、アントニーめがけ

 てまっしぐらに泳いだ。少年はすでに力尽きようとしている。

  プリシラはアントニーにたどり着くやいなや、鼻先を使って彼の頭を水面にもち

 上げた。少年は、必死でブタの首にしがみついた。するとプリシラは、四本の脚を

 すいすいと蹴りながら、湖岸までアントニーを引っぱっていったんだ。

  プリシラはヒューストンのヒーローになって、一九八四年度ウィリアム・O・ス

 チルマン賞をもらってる。年に一度、米国動物愛護協会から、人命救肋に貢献した

 動物に贈られる賞だ。

  同じ年の八月二十五日には、彼女にとってさらに名誉なことがあった。ヒュース

 トン市長が、州でもっとも勇敢な市民≠ノ敬意を表する意味で、その日を「ブタ

 のプリシラの日」と定めたのさ!

(『動物ウソ? ホントの話』 ロルフ・ハリス他)

          ○

 『動物ウソ? ホントの話』の中から、「ブタ」についてのエピソードをまとめておく。

 「ブタ」のことは、僕はほとんどわからないのだが、テンプル・グランディンによれば、

「ブタ」の脳は、見た目は、人間の「大脳辺縁系」とほとんど変わらない(らしい)。

 人間は、「大脳新皮質」で考えることが優位になっているが、「ブタ」は「大脳辺縁系」

で考えることができるのだと思う。

 牧羊犬もできれば、人命救助もできる。

 これらの行動は、十分にそれを証明していると思われる。

 ライアル・ワトソンは、「ブタ」の能力を記述するために、『思考する豚』という本を一冊

書いているくらいだ。

          ○

  私はこれまでに三種の野豚と親しく関わった経験がある。異大陸の地で思いがけ

 ず彼らに出会い、私の人生は驚くほど豊かなものになった。これほど絶えず好奇心

 に溢れ、新しい経験に嬉々として臨み、ひたすら夢中になって世界と向き合おうと

 する動物を、私はほかに知らない。

  豚というのは根っからの楽天家で、ただ生きているというだけで自らわくわくで

 きる生き物だ。彼らから学ぶことはいくらでもある。そんな気持ちから、私はこの

 本を書くことにした。

(『思考する豚』 ライアル・ワトソン)

         ○

 人間の「豚」に対するイメージは、一般的には、とても貧弱だ。

 ライアル・ワトソンの描く「豚」は、好奇心が旺盛で、新しいものが好きな人間の要素を、

たくさん持っている動物であるように見える。

 (この項、了)

もどる