「動物と感情」について


43・動物の話(3)

 ★ チワワの「パーシー」は、クリスティン・ハリソンの愛犬だった。たいそうか

 わいがられていたのに、一九八三年のある日、通路に飛び出したところを、車には

 ねられてしまった。

  クリスティンの父親のビルが、パーシーの亡骸を小さな袋に入れて、庭に埋葬し、

 家族全員が悲しみにくれた。

  ビルが飼ってるオス犬「ミッキー」でさえ、親友パーシーの死を嘆き悲しんでい

 るらしく、庭の道にぺたりと座り込んで、小さな墓をじっと見つめている。

  ところが二、三時間後、ビルの耳に、なにやら騒がしい物音とクーンクーンとい

 う犬の鳴き声が聞こえてきた。大急ぎで庭に出てみると、パーシーの墓が掘り起こ

 されている! 遺体を入れた袋は、もぬけのから。もっと恐ろしいことに、ミッキ

 ーが小さなパーシーのぐったりした遺体の上に、すっくと立ちはだかってるじゃな

 いか! ビルは思わずミッキーを大声で叱りつけた。ところがよくよく見ると、ミ

 ッキーはパーシーの顔をペろぺろなめたり、鼻をすりつけながら、犬式の人工呼吸

 をほどこしてるらしい。

  パーシーがかすかに身動きするのを目撃したとき、一瞬、ビルはわが目を疑った。

 すると、またたしかに身動きした。やがて、パーシーは頭をわずかに動かして、か

 すかなため息をついた。パーシーは生きていたんだ!

  どういうわけかミッキーは、パーシーのなきがら≠ノ命の片鱗を感じとり、本

 能的に彼を蘇生させたのさ。

           ○

 ★ カンザス州のショーニーで、一人暮らしをしている七十九歳のW・ビゲロー氏

 は、一九七七年十二月のある日、自宅の裏庭でうっかり足をすべらせて、コンクリ

 ートの遊歩道に転倒した。

  痛くて痛くて、動くこともできない(のちの検査で、大腿骨骨折と判明)。しか

 し、一人暮らしだから、うめき声を聞きつけて肋けにきてくれる人はだれもいない

 し、ましてこのケガでは、自分から肋けを求めにいくこともできない。

  そばにいるのは、飼い猫の「トリクシー」ばかり。

  ところが、この黒みがかったちっぽけなアビシニアンは、走って助けを求めにい

 くまではしなかったが、それに負けず劣らずかしこい処置をとってる。

  ご主人がひどく痛がっているのに、だれも肋けにこないと見てとったトリクシー

 は、家の外にとりつけてあるディナーベルで、近隣に知らせようとした。ベルにぶ

 らさがっている短いロープに飛びついて、鳴らそうとしたのさ。

  ところが、地面からロープの先端までは、九十センチ以上離れている。小さな描

 がいくらジャンプしても、なかなか届かない。二、三回、着地に失敗して痛い思い

 をしたあげく、やっとロープに食らいつくことができた。そのとたん、トリクシー

 は力いっぱいベルを鳴らした!

  疲れ果ててロープからずり落ちそうになったところで、いったいなんの騒ぎだろ

 うと近隣の人がかけつけ、倒れている老人を発見した。

  ビケロー氏はすみやかに病院に運ばれたから、大事にいたらずにすんだ。トリク

 シーはまさに命の恩ネコ≠ニ称賛された。

(『動物ウソ? ホントの話』ロルフ・ハリス他)

           ○

 犬が犬を助ける、というのも驚異的な能力ではないだろうか。

 地面に埋められた「パーシー」の何らかの生命を感じ取って、掘り起こし、犬なりの「人工

蘇生」を施して、助けている。

 ミッキーがやっていることは、まったく人間がやっている行動と変わらないと思う。

 これが、「機械的な行動」だとは、僕には思えない。

 ミッキーには、「パーシー」を助けたいという「情動」があり、パーシーの生命を察知

し、それに基づいて、判断行動したのだと考えられる。

 「トリクシー」は、どうだろう。

 犬だったら、こういう話は、よくあると思うのだが、「猫」がしたのは、すごいことなので

はないだろうか。前項の「スカーレット」のような猫もいることだから、飼い主と猫との間に

深くて強い「情動」が形成されていれば、ありえることなのだろうが。

 それにしても、ベルを鳴らすとは!

 (この項、了)

もどる