「動物と感情」について


27・「赤ちゃん」について

  生物学者ラース・ウィルソンが観察対象としたビーバーのタフは、赤ん坊が泳ぎ

 まわるのを真剣な表情で見守り、見知らぬ者が近づくと、いかにも不安げな顔をし

 たが、授乳時や毛づくろいをしてやるときには「母親としての喜びにかがやいてい

 た」という。

  子の存在を何よりの喜びとする動物は多い。「動物の赤ちゃん」にはそれなりの

 特色がある。たとえば大きな目、頼りなげな歩き方、大きな足、大きな頭など。人

 間はこうした特徴のあるものをかわいがらずにはいられない。自分たちの赤ん坊に

 かぎらず、動物の子、時には成獣が相手の場合でもそうである。動物もまた種によ

 っては、子としての特色を持つものにやさしかったり、攻撃するのを避けたり、守

 ろうとしたりする。赤ん坊の特徴を見分けるこうした認識力は、ほぼ生まれつきの

 ものと考えられている。私たちが赤ん坊をかわいいと思う気持ち−−それと似たよ

 うな感情を、動物たちも抱くことがあるのかもしれない。恐竜の子にもやはりそれ

 らしい特徴があったことから、赤ん妨を「かわいい」と思った恐竜はいたにちがい

 ないと、古生物学者のジョン・ホーナ一は断言する。

  やさしさが種の壁を越え、時には動物がほかのものの世話をして紛れもない喜び

 を示すこともある。バーゼル動物園のチンパンジーの檻に、まだ飛び慣れない若い

 スズメが落ちてけがをした。一頭の雌がそれをすばやく拾いあげた。飼育係は当然

 ひとのみにしてしまうものと思ったが、驚いたことに、その雌は怯える若いスズメ

 をてのひらでやさしく包むようにし、うれしそうに眺めている。他のチンパンジー

 たちが集まってくると、スズメは次から次へとそっと手渡され、最後に受けとった

 チンパンジーが鉄格子に歩みよって、それを飼育係に差しだした。飼育係が呆気に

 とられたのはいうまでもない。

(『ゾウがすすり泣くとき』 マッソン/マッカーシー)

            ○

 どれも面白いエピソードだったので、引用しておく。

 人間は、確かに、種を超えて、動物一般の「赤ちゃん」に対しても、「かわいい」という感

情を抱くことができる存在だ。その感情は、人間特有のものではなくて、大なり小なり、もと

もと動物段階の時から持っていたものだと解釈しても、何ら不都合はないと思える。

 今まで考えたことはなかったのだが、恐竜の赤ちゃんも、同じような特徴を有しているか

ら、恐竜の中にも、赤ちゃんを「かわいい」と感じた恐竜はいたに違いない、という説も、十

分ありえることではないだろうか。

 赤ちゃんを「かわいい」と感じる能力には、それくらいの時間の根拠が存在している。

 現代の事件などを見ていると、人間の方が、その意識が衰えてきていると言えるかもしれな

い。

 (この項、了)

もどる