231・「犬の協力」 最近の新聞で、男やもめのアルフォンス・マリ氏が、寒い一一月の夜の一〇時に、
ラブラドール・レトリーヴァー、レトリーヴァー、コッカスパニエルの三頭のイヌを
連れて、いつもの散歩に家を出たときのことが伝えられている。そういう場合にはよ
くあることだが、彼は扉を開けたままにしておいた。あとでみるように、家から七五
メートルほどのところで彼は脳溢血のために倒れたようであった。マリ氏の独身の息
子ルイはその二時間前にブリックヴィル=シュール=メールに向かって出発していた。
彼はそこで夜警をしていたのだ。翌朝六時にルイがもどってみると、ラブラドール・
レトリーヴァーとレトリーヴァーが玄関の扉の前で吠えており、スパニエルが意識を
失ったアルフォンスの体の上に乗って、一生懸命に彼の顔をなめているのを発見した。
アルフォンスはほとんど裸で、着衣はズタズタに引き裂かれていたと書かれているが
(たぶんジャーナリスティックな誇張)、二、三の打ち傷とひっかき傷を別にすれば、
それ以上は何の損傷も受けていなかった。
アルフォンスが倒れたままの場所に横たわっていれば、おそらく寒気にさらされて
死んでしまったものと思われた。草の中に残った跡は、イヌたちが家まで七五メート
ルを引きずっていったことをうかがわせ、玄関の扉にいたる一二段の階段には深いイ
ヌの爪跡が残され、おそらくはイヌたちが九五キロもあるマリ氏の体を引きずりあげ
たものと考えられた。
病人は病院へ運ばれたが、スタッフはこの話にいたく感動し、イヌたちが患者を訪
れることを認める特別の許可を保健省からとってきた。
もしこの話が、新聞に述べられたとおりであるということか証明できれば、これは
イヌ科の勣物の、あえて知性といわなくとも献身のきわめて目覚ましい一つの実例と
いうことになるだろう。それは、三頭のイヌすべてが、主人の窮状を認識し、おたが
いが理解した一つの目標に向かって、前例のない協調的努力をもって活動したことを
意味するからである。残念ながらこの間にはまったくの空白の八時間という期間があ
る。いちばん近い隣人はマリ氏の家から三〇〇メートルのところにいた。しかも夜だ
った。目撃者は誰一人なかった。
(『動物に愛はあるかU』 モーリス・バートン) 〇
飼い主であるアルフォンスが、散歩の途中で脳溢血のために倒れた。三匹の犬は、協力して主
人を、七五メートル引きずり、玄関まで連れ帰った。そうしていなければ、死んでいた可能性が
あったという。
これが可能なためには、三匹の犬が、主人の危難を知り、お互いにひとつの目的に沿って、協
力して行動しなければならない。
オペラント条件付けでは、この行動は説明できないだろう。
それにしても、とても驚異的なことのように思える。
犬は、現実の課題に直面して、直観的に、どう行動するべきかを察知して、協力したに違いな
い。それ以外に解釈の仕様があるだろうか?
(この項、了)