226・「チンピタの能力」
類人猿がまんまと推測してのけると、こちらの言ったことを一つ残らず理解したに違いないとばかり私たちは強く思い込むが、彼らの理解はもっと断片的かもしれない。
ロバート・ヤーキーズが印象的な例を挙げている。チンピタという幼いオスのチンパ
ンジーとのやりとりのあとのことだ。
ある日、チンピタにブドウを与えていた。彼は種を呑み込んでいた。私は虫垂炎
になるといけないと思ったので、種は私にくれなければだめだよと言うと、口の
中の種を全部渡してくれ、それから唇と手を使って床に落ちていた種もいくつか
拾った。とうとう、檻の壁とコンクリートの床との間の、唇でも指でもうまく取
れない場所に二つ残るだけになった。私は言った。「チンピタ、私が行ってしま
ったら、おまえはあの種を食べるだろうね」。彼は、なぜそこまでうるさいのか
とでも言うように私を見た。それからずっと私から目を離さずに、隣の檻に入っ
て短い棒を取ってきて、隙間から種をほじくり出すと、私によこした。
チンピタが文章全体を理解したに違いないと、つい思ってしまうが、だからこそ、
驚いたヤーキーズはこう付け加えている。「そのような行動は、入念な科学的分析を
必要とする」。だが、チンピタは私たちが普段やり慣れているよりもはるかに注意深
くヤーキースのボディランゲージを追っていた可能性のほうが高い。私は類人猿たち
がすっかり私のことを見透かしているという不気味な印象を絶えず受ける。彼らは言
語に気を逸らされたりしないからかもしれない。人間は他者の言い分に注意を向け、
ボディランゲージは無視してしまうが、動物は違う。彼らにとっては、ボディランゲ
ージこそが唯一の手掛かりだからだ。彼らはボディランゲージを読み取る技能を毎日
使い、その技能を洗練させ、手に取るように私たちの心を読むようになる。失語症病
棟の患者たちについてオリヴァー・サックスが語った話が思い出される。彼らはロナ
ルド・レーガン大統領の演説のテレビ中継の最中に、身悶えしながら笑いだした。失
語症の人は言葉を言葉として理解できないので、表情とボディランゲージを通して話
の内容を追う。彼らは非言語的な手掛かりに一心に注意を向けているので、嘘に騙さ
れることがない。その場に居合わせた他の人には大統領の演説はごく普通に見えたが、
大統領は人を欺く言葉と声の調子を狡猾に織り込んでいたので、脳に損傷を負った人
たちだけはそれを見抜けたのだとサックスは結論した。
(『動物の賢さがわかるほど人間は賢いのか』 フランス・ドゥ・ヴァール) 〇
たしかに、チンピタの理解力は、驚異的だ。僕もこんな行動を見せられたら、チンピタの言語
理解能力はすごい、と思ってしまうかもしれない。
だが、チンピタがすごいのは、言語理解の能力ではなく、ボディランゲージの読解力だ。
チンピタは、具体的な単語を理解しながら、全体を直観として理解することで、ヤーキーズの
要求を推断し、行動しているのだと思う。ボディランゲージが、チンパンジーにとっては「第一
言語」だからだ。これは、自閉症者が、「絵」が「第一言語」であることと似ている。
オリヴァー・サックスの話も面白い。
失語症の人は、最初から、言葉に注意を向けていないから、レーガン大統領の語調や身体の動
きに、嘘が入っていることがわかったのだと言う。
つまり、人間は、言葉を使えるようになった代わりに、嘘を使うのが巧妙になった。
もちろん、反対に言えば、言葉を信じやすくなり、「騙されやすく」なった。
語調や、振る舞いで判断していた頃は、「嘘」はつきたいときがあっても、身体や声が反応し
て、つけなかった。
あるいは、言葉を発明することで、嘘がつきやすくなった、とも言えようか。その行き着いた
先が、今の人間(国会)ということになるだろうか。
(この項、了)