「動物と感情」について


 223・タコの叡智

  飼育下のタコは人間に対して、おもわず擬人化せずにはいられないような反応を見

 せる。あるタコは生の鶏卵が大好物だった。毎日生卵を一個もらうと、割って中身を

 吸い出していた。だがある日、このタコに腐った卵が誤って与えられた。それに気づ

 いたタコは、悪臭を放つ卵の中身の残りを、卵を与えた人に向かって水槽のへり越し

 に吐き出して唖然とさせた。タコが人間を見分ける能力に長けていることを考えると、

 彼らはおそらくこうした出会いを覚えているのだろう。認識テストで、タコに二人の

 違う人間を会わせた。一人は一貫して餌を与えたのに対して、もう一人は棒の先につ

 いた剛毛で軽くタコをつついた。最初のうちタコには二人の区別がつかなかったが、

 数日だつと、二人とも同一の青いオーバーオールを着ていたにもかかわらず見分けら

 れるようになった。タコは大嫌いな人を目にすると隅のほうに身を縮め、漏斗(略)

 から水を噴射し、目元を横切るように濃い色の線を浮かび上がらせた。この色の変化

 は恐れや苛立ちと結びついている。その一方、好ましい人物には近寄っていき、相手

 をびしよ濡れにしようなどと企むこともなかった。

  タコの脳はすべての無脊椎動物のなかで最も大きく複雑だが、タコが並外れた技能

 を持つ理由は他にありそうだ。この動物はじつに型破りな考え方をする。一匹のタコ

 には二〇〇〇個近い吸盤があり、その一つひとつに、五〇万個のニューロンから成る

 神経節が備わっている。脳の六五〇〇万個のニューロンにこれらを合計したものを加

 えると、その数は厖大になる。さらに、タコは腕に沿って連鎖状の神経節を持つ。脳

 はこれらの「小さな脳」のすべてとつながっており、「小さな脳」どうしも連結して

 いる。頭足類の神経系は、私たちの種におけるような単一の指令センターではなく、

 むしろインターネットに近い。広範囲で局所制御が行なわれているのだ。腕を切断し

 ても、その腕は自力で這い回り、食べ物をつかみ上げさえする。また、エビや小さい

 カニを、まるでベルトコンベヤーで運ぶように口に向かって吸盤から吸盤へと渡して

 いくこともできる。タコが自己防衛のために皮膚の色を変える場合、決定を下すのは

 指令センターだが、頭足類の皮膚は光を感知するようなので、皮膚自体もかかわって

 いるかもしれない。まったく信じられないような話だ。視覚を備えた皮膚と、それぞ

 れ独自に考える八本の腕を持つ生き物がいるとは!

(『動物の賢さかるほど人間は賢いのか』 フランス・ドゥ・ヴァ―ル)

         〇

 タコの能力の記述が驚異的だったので、書き留めておく。

 タコは皮膚の視覚の能力があり、八本の足には、吸盤があり、ひとつひとつに、50万個のニ

ューロンがついている。タコは、足で考え、ひとつひとつの吸盤で考えることもできると言うべ

きなのか。

 周囲の色と全く同じに皮膚の色を変えることができるのも、皮膚に視覚があるということと関

連しているのかもしれない。「皮膚が考える」ということだろうか。

 人間の場合は、「脳」で考えるようになったが、タコの「考える」は、インターネットのよう

に、どこが中心というわけではない。皮膚で考え、足の一本一本で考えながら、同時に全体でも

考える、というのが「タコ」のシステムなのだ。その世界はどうなっているのか、人間には、想

像することすらできない。 

(この項、了)

  

ホームへ       表紙へ