「動物と感情」について

215・世界一賢い鳥

  パズルをつくったのは、ニュージーランドのオークランド大学で上級講師をして

 いるアレックス・テイラーだった。パズルは8段階から成り、それぞれの段階には

 さまざまな特殊な部屋、そして棒と石の「ツールボックス」があり、すべてが大き

 なテーブルの上に置かれていた。007はパズルの各段階を別々に見たことはあっ

 たが、この特定の順序で見たことはなかった。最後の部屋にある餌の肉片を取るに

 は、パズルの段階を正しい順序で解かなければならない。

  ビデオを見ると、007の名に恥じぬハンサムな黒いカラスが画面に入ってくる。

 止まり木にとまって、しばらく様子を見ている。やがてひもで棒がぶら下げられた

 枝に飛び上がる。これがパズルの最初の段階だ。ひもを何度か引っ張って棒をクチ

 バシでくわえる。止まり木から下りて餌のある部屋に行き、深い水平な穴に棒を差

 しこんで餌を取ろうとする。だが棒が短すぎた。そこで今度は、その棒を使って3

 つの部屋に1個ずつ置かれている石を取る。石を取るたびに、シーソーの上に長い

 棒が載っている部屋の上にある穴にその石を入れる。石が3つ入ると、シーソーが

 傾いて長い棒が出てくる。007は長い棒をくわえて餌のある部屋に戻り、肉片を

 取り出す。

  それは驚くべき作業で、完了に2分半かかる。この8段階パズルが優れているの

 は、餌を直接取るために道具を使うのではなく、餌を取るのに必要な別の道具を手

 に入れるために道具が使える、と理解しなければ解けない点にある。餌ではなく別

 の道具を取るのに道具を使う行為は「道具のメタ使用」として知られる。それまで、

 この行為は人類と大型類人猿でしか観察されたことがなかった。「このことは、カ

 ラスに道具の使い道にかんする抽象的な理解があることを示唆します」とテイラー

 は述べる。さらにこのパズルは作業記憶を必要とする。作業記憶とは、問題を解決

 する数秒ほどの短時間にわたって事実や思考を記憶する能力だ。この能力があるお

 かけで、私たちは書棚を探すあいた目的の本の書名を覚えていられるし、電話番号

 を書き留める紙片を取り出すあいたその番号を覚えておくことができる。それは知

 能に不可欠な能力であり、カラスはこの能力がずば抜けているらしい。

(『鳥!驚異の知能』 ジェニファー・アッカーマン)

           〇

 カレドニアガラスは、世界一賢い鳥、と言われているらしい。

 餌をとるために、ハリがねの形を変えることができるらしい。それができるためには、エサ

をとるためには、こういう形のものが必要だと判断できなければならないはずだ。

 だが、カレドニアガラスは、それだけでなく、エサを取るために道具を遣うのではなく、エ

サを取るための道具を取るために必要な道具、を使うことができる(!)。

 確かに、それは驚異的だ。

 餌をとるために、こういう道具が必要だ、と閃くことは、「感覚で考える段階」でできるだ

ろう。だが、エサを取るために必要な道具を取るために必要な道具は、抽象的な思考が必要

だ。「感覚で考える段階」の思考を、土台として、そこに新たな思考を加えることは、「抽象

的な思考」でなければできないように思われる。素晴らしい能力だ。

(この項、了)

もどる