ある日の午後、ゴンベ野生保護区域でチンパンジーの観察にたずさわっていたひ とりの学生が休憩をとって、タンガニイカ湖に沈む夕陽を眺めようと尾根にのぼっ た。学生の名はゲザ・テレキ。彼が見ていると、チンパンジーが一頭、二頭と、や はり尾根にのぼってきた。どちらもおとなの雄で、連れだってきたわけではなく、 尾根のてっぺんで初めて顔を合わせたようだった。テレキには気づかず、フーフー と鳴いて二頭は挨拶を交わし、手を握り合い、ともに腰をおろした。あとはテレキ もチンパンジーたちもただ黙って、夕陽と暮れゆく空を見つめていた。 美的感覚は、ふつうは感情とはされていない。けれども、まちがいなく知的体験 であるともいいきれないような気がする。人は時に美しいものを見て幸せになった り悲しくなったりする。ということは一部は認識力によるもの、一部は感情的なも のなのかもしれない。人間はむろん、そのように美しいものの価値がわかるのは自 分たち人類だけだと、これまで思いたがってきた。 ゲザ・テレキといっしょに夕陽を見つめたチンパンジーは、決しでチンパンジー のなかの例外ではない。いつになくすばらしい夕焼けを、陽が沈むまでたっぷり十 五分のあいだ眺めていた野生チンパンジーがいたと、霊長類学者のアドリアン・コ ルトラントも報告している。野生のクマを観察してきた何人かも、腰をおろして夕 陽を見つめ、瞑想にふけっているようなクマを見たことがあると語っている。その 様子からすると、どう考えてもクマたちは夕陽を眺め、美しさを堪能していたとし か思えない。そうした解釈を、単純すぎるといって科学者たちは笑う。クマにどう やって美しさがわかるというのだ。黙想などできるというのだ。自分の審美眼を誇 る人間のなかには、ほかの連中には美は理解できないだろう、それほど洗練された 感覚はふつうの人間は持っていまいと考えている人すらいる。「下等な」人種はわ れわれ(つまり「高等な」人種)のように美しさに感動することはできないのだと、 十九世紀の科学者の多くは主張していた。… ○ 自然状態だったら、いつになく素晴らしい夕焼けを、腰を下ろして見つめるチンパンジーや 熊を見ることができるらしい。 「擬人化」を、極力避けたとしても、十分にありえることだと、僕には思われる。 まだ「動物段階」だった頃の人間も、他の動物たちと一緒に、素晴らしい夕焼けを、何 度も何度も、見ていたのではないだろうか。 確かに、人間は、その段階から離脱して、自覚的に「美」というものを「見る」ことができ るようになったわけだろうが、夕陽を見て、感動したり、感銘したりする心は、動物段階に起 源を発しているのではないだろうか。 僕たち(少なくとも、僕は)は、「動物」と言って想像するのは、「動物園」の動物くらい だ。 だが、このチンパンジーや熊は、野生の動物だ。 これは、ライアル・ワトソンも、テンプル・グランディンも言っていることだが、「動物 園」にいる動物と、自然の中で生活している動物とは、同じ動物でも、まったく違うらし い。 全身で自然を感じながら生活して、感覚を磨き、知性を発達させている野生のチンパンジー や、野生の熊が、「美」を自覚的に取り出すことはできないとしても、美しい夕焼けに見とれ ることはありえるのではないだろうか。 (この項、了) |