「動物と感情」について

200・人間世界への適応


  しかし、最も難しかったのは人間世界への適応だった。私が住んでいた、そして

 仲間として属していると感じていたオオカミの世界は、きわめて単純でバランスが

 取れていた。ごまかしや、悪意や、根拠のない残酷さのない世界だった。何かがな

 されるには必ず誰でもが理解できる理由があった。それはときに手荒く攻撃的で、

 自分のものに対しては争うが、彼らはその本性の片面として優しさと思いやりをも

 持ち合わせ、私が実際に見て経験したように、仲間を大いなる愛情で手厚く面倒を

 みた。

  彼らにとっては家族という単位の安全を守り養うことが最も重要なことだが、こ

 の世界を共生している生物に対しては尊敬の念を持っていた。彼らは遊びではなく

 食うために殺生するが、決して食べられる以上の殺しはしない。

  これと対照的に、人間はあらゆることを当たり前のことと考えている。人間は貪

 欲で、利己的で、人間しか大事な種はいないかのようにこの地上を略奪している。

 だから私たちの社会に危険と思いやりのなさが蔓延している。飛行場で出発を待つ

 間、両親が子どもたちと口論し、何でもないことで子どもを折檻しているのを目撃

 した。私は叫びたかった、「止めろ。子どもとは楽しめ。授かりものに感謝しろ」

 と。

(『狼の群れと暮らした男』 ショーン・エリス+ペニー・ジューノ)

          〇

 ショーン・エリスは、二年間、野生の狼の群れの中で暮らした。二年間の生活の後、人間の

世界に戻るが、一番困ったのは、人間世界への適応だった。

 オオカミの世界は、ごまかしも悪意もない。残酷さはあっても、根拠のない残酷さは、な

い。争いはあるが、仲間に対して愛情を持って接している。また、共生しているものには、尊

敬の念を持っていると感じたと言う。

 それに対して、人間はどうか。

 人間は、貪欲で利己的だ。人間しか大事な種はこの世にいないかのように振る舞う。

 ショーン・エリスは、オオカミの群れとの生活を通して、そう感じたと言う。

 確かにそれでは、人間社会に適応するのは難しいだろう。現代では、「健常者」の「定型発

達者」しか、大事な人間はいないかのように行動する世界に傾いているように見える。

(この項、了)

もどる