「動物と感情」について

199・子オオカミと障害児

 ロンドンの野生動物センターで働くショーン・エリスのもとに、ある日、車いすの少年とそ

の父親がやってきた。

         〇

  ロンドンの真北に、グレーターロンドンを取り巻く州の一つであるハートフォー

 ドシャーがあるが、私がそこの野生動物センターで手伝っていたときのことだった。

 ある日、一人の男が車椅子に男の子を乗せてオオカミの柵の外に現れたのだが、そ

 の車椅子は座席の前に四角の大きなトレーが付いた、ほとんどビクトリア朝風と思

 える旧式のものだった。あまりに場違いな様子なので私はすぐに興味を持った。一

 三か一四に見えた子どもは、重度の身体障害者であることは私には一目でわかった

 が、男が私に話しかけてきて、はるばる五百マイル(約八百km)も離れたスコット

 ランドから息子を車に乗せて連れて来たのだと言った。彼は、ここでは一般のお客

 がオオカミと交流するのを許していると聞いたので、息子をオオカミに会わせたい

 と思ったのだ。

  この男がそこまでして息子にオオカミを見せたいと思っていることに私は驚いた。

 その子がオオカミと会って何か得るものがあるようには見えなかった。彼は身動き

 一つせず、無言で虚空を見つめて座っており、私は、この子どもがオオカミの毛さ

 え撫でることはできないのではないかと思った。

         〇

 少年は、重度の障害児であり、自分では、動くこともできないし、発語をすることもない。

 人間的な反応は見たことがない、と父親は言った。

 ショーンは、とうていオオカミに合わせても意味はないだろうと考えたが、不安を感じなが

らも会わせてみることにした。

         〇

  ところでさきほどの男の子は口が利けなかった。彼の障害は身体的であると同時

 に明らかに精神的なもので、この子は自閉症なのではないかと私は疑った。何か危

 ない問題が起きるかもしれをいとすぐわかったから、私は彼の父親に、これはとて

 も大事なことだと説明しながら、この子がもうオオカミのそばにいたくないと思っ

 たとき何か意思表示できますかと、できるだけ相手の気持ちを慮りながら質問した。

 「できないでしょう」と父親はそっけなく答えた。「今まで言葉を話したことがあ

 りませんし、どんなことにも全然反応したことがないのです。生まれてこのかた一

 度も感情を表したことがありません」

  常識的に考えれば、悪いけど回れ右をして、子どもを連れてスコットランドに帰

 ってくれ、とこの男に言うべきだとわかっていた。しかし、なぜ引き受けたか理由

 を完全には説明できないが、何となくわかる気持ちもあって、私はやってみましょ

 うと同意した。

  柵の中にザーネスティという子オオカミがいたが、この子は生まれて二、三か月

 の間に私たちがずいぶんと手をかけ面倒をみたので、子どもたちに引き合わせるに

 はうってつけだった。母親が、生まれた直後の子どもの体の上に乗っかり転がった

 のでその子の下顎の骨がつぶれていた。その事故のため、ザーネスティは人間の手

 で育てられ、人間が近くにいても他のオオカミたちのように神経質にならなかった。

 私はそいつが可愛くてしかたがなかった。ザーネスティは性格がとても素晴らしか

 ったが、顔はミッキーマウスの漫画にでてくる犬のグーフィみたいだった。

  私は、自分でも正気かと疑いながら、柵の中に入り、ザーネスティを抱えて出て

 きた。そのとき生後三か月ぐらいのこのオオカミはスパニエルほどの大きさで、元

 気がよくて体をくねらせたりもがいたりして、じっとしていなかった。私はこいつ

 を手に抱えこんでいるのがせいいっぱいっだった。私の腕から飛び出しそうな感じ

 だったので、私はザーネスティを少年が座っている旧式の車椅子のトレーの上にお

 ろした。私は子オオカミをしっかりと両手で掴んでいたが、奇跡的なことが起こっ

 た。子オオカミが少年を見た瞬間にそいつはぴたりと動かなくなった。ザーネステ

 ィが少年の目を覗き込むと、両者が互いをじっと見つめた。それから、子オオカミ

 は後ろ脚を腹の下にしまって座り込み、前足を前方に伸ばした。私は片手を放して

 みたが、すぐ他の手も放して大丈夫だとわかった。数瞬間後、子オオカミはまだ少

 年の目を覗き込みながら、体を前に乗り出し、少年の顔を舐め始めた。私はびっく

 りしてそれを止めさせようかと思った。というのは、子オオカミは、大人のオオカ

 ミに対して、呑み込んだ餌を吐き出してほしいとねだるときは口を咬むので、ザー

 ネスティがその針のように鋭利な歯で少年の口を噛むのではないかと恐れたからだ。

 しかし、ザーネスティは噛まなかった。そいつはただ、とてもやさしく、舐めただ

 けだった。

  その光景は衝撃的だった。少年を見ると、彼の右目から一筋の涙が湧き出で、そ

 れから頬を静かに流れ落ちるのが見えた。こんなことは今まで起きたことはないは

 ずだと思い、父親のほうに目を向けると、この大柄で屈強な行動力のあるスコット

 ランド男は、目の前に繰り広げられているシーンを目撃しながら、頬から涙を流し

 ていた。子オオカミは、あっという間に、この一四年間人間がどんなに苦労しても

 なしえなかった形で、少年の心を揺さぶったのだ。

(『狼の群れと暮らした男』 ショーン・エリス+ペニー・ジューノ)

           〇

 それまで、十四年間、人間らしい反応を見せなかった重度の障害を持つ少年が、子オオカミ

と接することで、一筋の涙を流した。父親も、その光景に驚き、泣いていたと言う。

 この少年が何を感じたのか、わからない。

 だが、理由はどうあれ、子オオカミが、少年の心を揺さぶったのは確実だ。

 相模原の大量殺人の犯人なら、この子は、「家族の迷惑」であり、「社会の役に立たな

い」から、抹殺すべきだ、という結論になることだろう。

 だが、自然(オオカミ)は、少年を殺すことはしていない。

 オオカミは、少年を見て、少なくとも、生命の表出を感じたに違いない。ひょっとしたら、

少年の微細な(人間では気づかない)動きが、見えたかもしれない。

 「狼に育てられた子」は、デッチ上げだという人は、自然状態のオオカミなら、子どもがい

たら、育てないで、食ってしまうはずだと言う。

 だが、本当にそうなのかは、誰にもわからないことだ。

 車いすの少年は、心に何かを感じ、涙を流したに違いない。

 それは、言葉を発さない少年の<声にならない言葉>の現れだったのかもしれない。

(この項、了)

もどる