「動物と感情」について

196・愛着とオキシトシン


  動物との愛着が私たちに与える効果を裏付けたのが,サイエンス誌にも掲載され

 た,麻布大学の「飼い主と犬との関係において分泌されるオキシトシン」の研究だ

 ろう(略)。飼い主が犬に見つめられる時,犬が飼い主に撫でられる時,「愛情ホ

 ルモン」といわれるオキシトシンが互いに分泌されることが明らかになった。「犬

 は人間の最良の友達」といわれるが,まさにそれを証明した研究だといえる。

  しかし同時に,この実証結果について私たちは,さらに深く考える必要がある。

  たとえば,オキシトシンが分泌されるのは犬との愛着だけなのだろうか。

  まだ証明されていないけれど真実かもしれないことは.たくさんあるだろう。ヴ

 ィドヴィッチらの研究において,愛着が最も強かったのは女子の猫に対する愛着だ

 った。でも,ひとと猫との間でオキシトシンの分泌は確認されていない。猫と飼い

 主との間に愛着は存在しないのだろうか。

 「そんなはずはない」と,実は猫好きの私は考える。私たちがひとを愛おしいと思

 う時,オキシトシンは分泌される。オキシトシンは愛情ホルモンなのだ。そうであ

 るなら,私たちが犬以外の動物−−猫や鳥や金魚を愛おしいと思う時にも,同じよ

 うにオキシトシンは分泌されているのではないか。

(『ひとと動物の絆の心理学』 中島由佳)

        〇

 オキシトシンは、最近よく聞く脳内物質だ。

 犬と飼い主の間には、オキシトシンの分泌が確認されているそうだ。

 それに対して、人間とネコとの間には、分泌は確認されていない。

 だが、「オキシトシン」が、「愛情ホルモン」だとして、それがわかったからと言って、人

間の愛情の、一体、何がわかったと言うのか。

 我が家には、犬も猫もいるが、僕は猫にずいぶん苦しい時癒してもらった。

 「癒してもらった」実感があるのだ。

 それは、科学的には確認できない、ということになるのだろう。

 だが、本当は逆だ。

 犬との関係以外で、オキシトシンの分泌は確認されていないならば、「オキシトシン」

が分泌されていなくても、他動物の中に、愛着や癒しの感覚を持つことができるのが、人

間という存在なのだ。

 「オキシトシン」の分泌が確認されたとしても、それで<愛情>がわかったことには、まっ

たくならない。そう考えるべきではないのか。 

(この項、了)

もどる