「動物と感情」について

195・帰家能力


  ところで、犬の特殊な能力として帰家能力があるといわれる。これについては、

 古来、論争のあるところだが、いくつもの例が報告されており、外国では数千キロ

 の見知らぬ土地を旅して、飼い主のもとへもどったという例もあるらしい。

  寛政十一年(一七九九)刊の伴蒿蹊の『閑田耕筆』に、日本での例が載っている。

    近江(滋賀県)八幡で、ある家に飼われている犬が、犬を噛んだとして役

   人に追及された。それで、しかたなく、その犬を西近江から柴売りにきたも

   のにことづけ、船に乗せて西近江へやった。それから二〇日余ののち、その

   犬がいたく衰弱し、毛もはげただれて帰ってきたという。西近江ということ

   は、北部なら今津・古津、南部なら小松・比良あたり。そのどこへつれられ

   て行ったものかわからないが、いずれにせよ、西近江から八幡への陸路は、

   琵琶湖を北回りすれば三〇里余(一里は四キロメートル弱)、南回りにして

   も二〇里あまりある。しかも、船でやったものを、どうして帰る道を知るこ

   とができたのか。「奇といふべし」であった。

(『犬の日本史』 谷口研語)

        〇

 犬の帰家能力についての記述はたくさんあるが、日本の例は珍しいと思うので、引用してお

く。

 日本にも、一七九九年の記録があるとは!

 近江(滋賀県)で、犬を噛んだ犬が追放された。

 琵琶湖の反対側へ船で送られた。

 だが、二十日後には、家に戻ってきたと言う。

 つまし、その犬は、琵琶湖を「半周」して帰ってきたことになる(!)。

 帰ってきたのも驚異的だが、船で送られたのに、どうやってその帰り道がわかったのかも不

明であった。

 書き留めた人も、よほど「奇といふべし」と思ったに違いない。

(この項、了)

もどる