「動物と感情」について

182・象の言葉・イルカの言葉


  ある動物園で3頭のゾウが飼育されていました。あるとき、そのうちの若い1頭

 が水が入っていないプールに落ちてしまいます。飼育員はゾウを救助するため、作

 業の邪魔になるほかの2頭をゾウ舎に戻そうとしましたが、ゾウたちはまったくそ

 の場を離れようとしません。それどころか、落ちたゾウに鼻を絡めて、引っ張りあ

 げようとしはじめます。しかし、うまくはいきませんでした。さらに、年長のゾウ

 までがプールに落ちてしまいます。

  ただ、年長のゾウは若いゾウより経験豊富。足を上手に使って、あっさりとプー

 ルから出ることができました。するとどうでしょう。それを見ていた若いゾウが、

 年長のゾウの真似をして、何とかプールから這い上がったのです。

  実は、年長のゾウも若いころにプールに落ちたことがありました。そのときに得

 た経験を若いゾウに伝えようと、年長のゾウはわざとプールに落ちたのです。3頭

 のゾウたちは鳴き声を上げ、鼻を絡ませて無事を喜び合ったということです。

       ○

  2008年3月、ニュージーランドの浜辺に2頭のコマッコウクジラが打ち上げられ

 ていました。その湾には天橋立のように湾内に砂が堆積してできた砂州があり、外

 洋への出口を見失ったと考えられました。

  現地の自然保護担当局の職員が海に帰してあげようと尽力しますが、どうやって

 も動きません。そのうち、職員もクジラも体力を消耗し、安楽死という決断をせざ

 るを得ない状況になってきました。

  そこに、地元の人たちから「モコ」と呼ばれている、1頭のバンドウイルカが現

 れます。そして、モコはクジラ2頭を連れて海へ出ると、砂州の入口まで連れて行

 き、クジラたちを外海までナビゲートしてあげたというのです。

  モコがクジラを海に連れ出す際、職員はモコとクジラたちが声を出し合って、明

 らかな会話をしているのを見たそうです。イルカやクジラが音を出して、仲間と連

 絡を取り合うことは知られていますが、モコとクジラが本当に意思の疎通を図れた

 のかどうかは分かりません。ただ、モコは確かにクジラたちを外海にエスコートし、

 クジラと職員を助けてくれたのです。

(『寝る前に読んでください』 伊藤光浩)

        ○

 象とイルカのコミュニケーションの例として引用しておく。

 どちらの場合も、明らかに意思の疎通をはかっているし、相手の窮地の状態を理解して的確

な行動を選んでいると考える他はないと思われる。

 ただ、コミュニケーションの方法は、まったく違っている。

 象は微細な音声言語によるコミュニケーションは難しい。

 だから、「視覚」を通して、手本を見せることで伝えようとしている。

 「見て学ぶ」能力を利用したのだ。

 イルカとクジラの場合は、複雑な言葉を持っており、明らかに会話をしているようだったと

言う。イルカとクジラは、水棲の動物であり、呼吸のコントロールが自在にできる。

 ところで、人間の場合は、この両方の能力を自在に駆使することができるのが特徴的だ。

 同時に、TPOによって、能力を使い分けることも自在にできる。

 (この項、了)

もどる