なものだと考えていた。猫たちにこれほどさまざまなちがいがあるとは想像もつか なかった。猫によってちがう独特の個性、そのむら気と好み、その愛らしさと辛辣 さ、その表情のゆたかさ。猫の尻尾、目、耳、鼻、ひげ、声−−すべてがそれぞれ になにかを語っている。猫といっしょに暮らしていると、じきにそのボディランゲ ージが容易に理解できるようになる。 しかもわたしは、猫の情愛はあまり深いとは思っていなかった。これは大まちが いだった! 犬はいつでもキスをするが、猫もそうなのだ。頭をなでていると、猫 はふいに前足をこちらの手に巻きつけ、指を顔のまえに引き寄せて、ざらついた舌 でぺろりとなめる。まあ、このとき味わう感覚はどんなものにも代えられない。わ たしの膝や肩の上で体を丸めているとき、猫たちは、ここにいるのがいちばん、あ なたといっしょにいるのがいちばんという思いをあらわにする。その信頼と愛にあ ふれた表情がわたしたちに呼びおこす感情はあまりにも圧倒的で、ことばではとて も説明できない。 たいていの猫はたいていの犬ほど感情をおもてに出さないかもしれないが、それ にはもっともな理由がある。ライオンをのぞくと、猫科の動物はすべて単独で狩り をするが、犬は群れをつくる。そういう自然界の単純な事実によって、このふたつ の種はことなった行動様式を発達させてきた。犬は人間のことを群れの最上位にい る犬とみなし、人間を喜ばせようとする。猫が人間に対して超然としているのは、 みずからを喜ばせるという自然の理に従っているからだ。だから猫が人間にキスを するということは、純粋に相手を喜ばせようとする愛情のあらわれなのだ。なぜな らその行為は、それをおこなう猫自身にとってもうれしい愛の行為なのだから。 ○ とても納得したので、引用しておく。 確かに、一般的には、猫よりも犬の方が「愛情が深い」と言われている。僕もそう思ってい た。猫は、気まぐれで、犬の方が忠実だ、と。 だが、実際に飼ってみると、猫が寝ている自分の胸の上に上がって来て、自分も横になり、 僕の顔を下でなめるその感覚は、無類のものだ。 それは確かに、「純粋に相手を喜ばせようとする愛情のあらわれ」だと感じる。 誰かに媚を売っているわけではない。 純粋な愛情の直接性(純粋なる自己表出)の現れなのだ。 犬が愛情深く、猫が薄情なのではない。 発展させてきた行動様式が違うだけなのだ。 マンガ家・ハルノ宵子は、確かどこかで、「精神性では、猫の方が、人間より上だ」とハ ッキリと言い切っていた。僕も賛成する。 (この項、了) |