「動物と感情」について


17・「オスカー」

                                        

 「それがね、母は猫が大っ嫌いだったのよ! 若い頃の母のベッドに飛び乗ろうも

 のなら、オスカーは毒殺されたんじゃないかしら。猫だけじゃないの。母は動物が

 全般的に嫌いだった。あんなもの、どこがいいのかわからないって。だけど認知症

 が進行するにつれ、病棟にいる動物たちに慰められるようになったみたい。どうし

 てそうなったのか、どうしてそんなふうに母が変化したのかわからないけれど、と

 にかく、なにかが変わったんでしょうね。気持ちの深い部分で、動物を受けいれら

 れるようになったんでしょう。おかしな話だと思う?」

 「全然。いや、じつのところ、ぼくも最近、動物と人間のつながりについてよく考

 えるようになってさ。とくに、幼児と高齢者とのつながりをね。うちの息子は、言

 葉を喋れないうちから動物が好きだった。患者さんのなかにも、やっぱり動物に強

 い好奇心を見せる人がいる。そうした結びつきは言語を超越しているように思える

 よ。動物はすごく賢いってことを、ぼくはいま、学んでいるところさ」

           ○

 「最期が近づいたとき、オスカーはそばにいた?」

 「もちろん。最後に母の容態が悪化すると、オスカーが母の部屋であたしと一緒に

 すごす時間はどんどん長くなった。なんだか、あたしが支援を必要としていたのが

 わかったみたいだった。信じられないでしょうけれど、オスカーはあたしを励まし

 てくれてたの。それだけじゃなく、オスカーにはわかっていたのよ」

  ドナがぼくの表情をさぐり、先を続けた。

 「母の人生の最後の七二時間、あたしはだいたい付き添っていた。母のベッドの横

 にリクライニングチェアを置き、そこで眠ったほどよ。そろそろ休もうかしらと思

 うと、オスカーが部屋にはいってきて、あたしに気持ちよさそうに身体をすり寄せ

 てきた。そして椅子から飛びおりると、ベッドに移り、母の隣に座りこんだ。母が

 亡くなるまでの時間、オスカーはだいたいそこにいたわ」

 「解せないのはね」と、ドナが話を再開した。「自分が必要とされていることがオ

 スカーにはわかるらしいってことなの。それに、とくに見返りを求めているふうで

 もないし。そりゃ、顎の下や耳のうしろを掻いてやるくらいのことはするわ−−で

 も、それだって、そうしていればあたしの気持ちが休まることを承知のうえでって

 感じなの。実際、心が休まるんですもの。猫を撫でてると、なんだか気持ちが安ら

 ぐのよね」

 「それで、お母さまが亡くなられたとき、オスカーはその場にいた?」

 「母が亡くなる数時間まえ、看護師さんに、少し自宅に戻られたらいかがですかっ

 て言われたの。それがいいアイディアかどうかわからなかったけれど、看護師さん

 に強く言われてね。ところが、あたしが自宅に戻った直後、母は亡くなった。オス

 カーはいっときも母のそばを離れなかった。母が息を引きとったとき、付き添って

 いのはオスカーなのよ」

 「お母さまの死に目に会えなかったこと、後悔した?」

 「いいえ。正直なところ、母はあたしが帰宅するのを待ってから、旅立ったんだと

 思う。それが母の流儀なんでしょう」

  ドナが微笑んだ。

 「それにね、母はひとりぼっちじゃなかったわ。オスカーがいたんですもの」

(『オスカー』  デイヴィッド・ドーサ)

           ○

 最近は、病院でも動物が「アニマルセラピー」の一環として、飼われている。

 「オスカー」は、「認知症」の末期の人の病院で飼われている猫だ。

 「オスカー」には、その患者が、数時間後に亡くなることがわかっており、亡くなる数

時間前になると、患者のそばにずっと付き添っている。

 患者が亡くなるまで、そばで付き添って横になっているだけだが、亡くなった後のオスカー

は、疲労困憊の状態になっていると言う。

 こんなことは、現代の科学では、まず確認することはできないだろう。

 だが、機械でも発見できないような「がん」を、匂いを嗅いで発見する犬もいるらしい(ス

タンレー・コレン)。

 「オスカー」はどうだろう。やはり、死期の近づいた人が「匂い」でわかるのだろうか。

 また、「オスカー」は、「この人は今、支援を必要としている」ということがわかってい

るようだった、とも言われている。

 どこまでが、動物の未知の能力なのか。

 どこからかは、「擬人化」が入っているのか。

 動物の驚異的な能力は、まだまだ未知なままだ。

           ○

 また、この母親は、若いころは動物全般が嫌いだったが、認知症が進む過程で、動物が好

きになっていったらしい。

 どうして、そうなるのだろう?

 認知症になることで、かつて初期の人間が、もっと動物との距離が近かった頃の感覚に戻

るのかもしれない。 

 (この項、了)

もどる