「動物と感情」について


163・リザとアルフォンス

  リザはアルフォンスとたくさん泳ぎたがった。「どんなふうにイルカは泳いだら

 いい?」と聞かれると、ほとんどいつも「ゆっくり泳いで」と書かれたカードを指

 した。泳ぐときにリザは、両手でイルカの背びれにつかまる。だからアルフォンス

 の上にすわるというよりも寝るような姿勢になって、全身でアルフォンスに触れる。

 頬をアルフォンスの背中につける。愛に満ちたやさしい仕草だ。彼女にとってとて

 つもなく快いにちがいない。アルフォンスや他のイルカになん度もキスをする。リ

 ザとしては当然のことをしているだけだ。

  リザの母親は言う。「娘がイルカとつき合う様子は言葉では言い表せないわ。あ

 の子にとっては何か特別のことなの。あの子はイルカたちを信頼しきっている。リ

 ザの眼差しを見ると、イルカにすっかり魅了されているのがわかる。これ以上幸せ

 な彼女を想像できないわ」。

  カリンはまた、リザが元気を取り戻すのを見るたびにとても感動する、と付け加

 える。カリンは、今度は娘さんはどんな進歩をみせたのと聞かれることが多い。「

 言えるのは、とてもたくさんということだけ」と彼女は答える。「でも、どうやっ

 て娘の進歩を測ればいいのかしら。多くの人にとっては、リザが最初の言葉を話し

 たらやっと進歩といえるのかもしれない。たしかに私たちだれもが、リザが私たち

 と話すことができたらと願っている。でも、これだけがあの子の人生の目標である

 はずがないわ。もし、私たちがそう思うのだったら、私たちは、リザが毎日のよう

 に体験しているたくさんの小さな成功を見ていないことになる」。

  それからカリンは、彼女が確信していることを強調する。「最大の成功は、こん

 なに幸福なリザを見るということ。あの子だけが、私たちには想像できないような

 どんなエネルギーが彼女をイルカと結びつけているかを知っているんですもの」。

 (ヤスミンの母親も同じように表現したことがある。)

(『イルカがくれた奇跡』 カタリーナ・ツィンマー)

       ○

 リザは、イルカの「アルフォンス」と交流するようになって、三桁の数字が読めるようにな

り、質問カードにも正しく答えることができるようになったと言う。

 リザがやっているのは、イルカとのスキンシップであり、「心の交流」であるように見え

る。それが、「学習」にも良い影響をあたえているのだろう。

 イルカが勉強を教えたわけではない。ただ、リザは、アルフォンスとの間に、強い信頼関係

を感じていることは確実だ。

 それは、脳に障害を負っているリザが使っている方法が、人間が本来持っていたコミュニケ

ーションの方法だから、ではないのか。

 本来は持っていたのに、どこかで失い、忘れてしまった。

 自閉症の「聖奈」さんも、イルカが大好きだ。

        ○

 「イルカの子育てをお母さんにどうしても見せたい」「子どもを連れている母イル

 カに、どうしても会わせたい」何度も何度も語るその瞳の奥に、聖奈が私に求める

 何かが分かってきます。

  彼女は私に「共感」を求めているのです。私もイルカになってほしいのです。で

 きれば、私もそうしたい! きっと母娘で海に行けば大きなモノを得られるのでは

 ないかと思います。

  彼女は家でイルカのまねをして歩きます。ヒラヒラ、クルクルとリズミカルに、

 実に楽しそうに。「お母さんもやって」と言われるので、一緒に家の中をヒラヒラ

 泳いでみます。もちろん、顔は口角をぐっと上に上げて、まさにイルカ顔をつくり

 ます。

(『聖奈の絵はコトバ』 杉本聖奈・杉本香苗)

        ○

 イルカと一緒に泳ぐことで、同時に、母親とのコミュニケーションも深く取れるようになっ

てきている。リザのお母さんも同様だ。

 このコミュニケーションは、「言語」以前のコミュニケーションであり、直感的・全体的な

コミュニケーションだと言える。科学的な「数値」では測れない「何か」だと言えよう。

 (この項、了)

もどる