「動物と感情」について


161・ドクター・イルカ

  ルードルフはカリブ海に臨むベネズエラ海岸の前にあるクラサオ(キュラソー)

 島にあるイルカ・セラピーセンターで働いている。たいへん新しいこのセンターは

 海に向かって伸びる広大な施設で、景観的にも気候的にもたいへんすばらしい。ル

 ードルフは彼の三歳になるイルカ、ネモが盲目の女の子と関わる様子を観察した。

 彼はこの若いイルカを子どものときから世話しており、障害児セラピーのために自

 分でクラサオ島に連れてきた。イルカにふつうの意味での「調教」はしなかった。

 自然で直感的な行動にまかせ、人間の考えからできた規則でイルカをしばったり、

 ゆがめたりしない方がよいと考えたからだ。

  盲目の少女が水を手探りしたとき、ルードルフは行動の合図をまったく出さなか

 った。何の指示も与えなかったのだ。この若いイルカは、すぐに状況の特殊性を把

 握したらしかった。波音もたてずに女の子の方へと泳ぎ、女の子が自分の体に触れ

 ることができるところまで近づいた。ネモが女の子のそばを通りすぎる間、女の子

 はイルカのなめらかで引きしまった体、胸びれ、背びれ、背中を手探りし、ついに

 尾までたどりついた。ネモが回れ右をしてから、ふたたび女の子に近づくと、女の

 子は親しみをこめてネモの口や丸くふくらんだ頭をなで、目を手探りした。それど

 ころかネモは、ふつうイルカではタブーであること、呼吸孔の上に手を置くことま

 で女の子に許したのだった。

  女の子の目が見えないことを、このイルカに説明する必要はまったくなかった。

 ネモはこのことをすぐに理解したのだ。トレーナーのルードルフは彼流にこう表現

 する。「イルカは自分に近づいてくる子どものすべてを知っているんだ」。

(『イルカがくれた奇跡』 カタリーナ・ツィンマー)

         ○

 イルカセラピーに使われたイルカは、セラピー用の、何の訓練も受けていない。

 それにもかかわらず、イルカは、盲目の少女が触れた段階で、態度を変えていた。女の子の

状態を教える必要はなかった。イルカは、その女の子に応じた対応わ、瞬時に判断し、選んだ

のだ。

 イルカは、どうやって、女の子の状態を知ることができたのか。「目が見えない」というこ

とを了解していたのか? それは、わからないと言う他はない。

 だが、イルカには、全体力・直感把握力とでも言うべき能力があると言えるのではないだろ

うか。人間とはまったく違う感じ方で、世界を了解しているとしても不思議なことではないは

ずだ。人間が、上陸して、言語を獲得しながら生きてきたように、イルカも、何百万年もの

間、海の中で生き抜いてきたのだから。

 カタリーナ・ツィンマーは、こう書きつないでいる。 

        ○

  冗談めかしてなら、こう言えるのかもしれない。ドクター・イルカは人間の医者

 よりも包括的かつ迅速に診断を下し、それに対応できるのだ、と。ただし、ドクタ

 ー・イルカはこれを科学的に表現することはできない。それともドクター・イルカ

 は、イルカなりの流儀で、別の形の知能をもって表現しているのだろうか。私たち

 は、イルカは「見聞きした」ことすべてを一つの感覚にまとめているということか

 ら考えてみる必要がある、と私は思う。そうでなければ、これらの能力がイルカで

 これほど精密には発達しなかったはずだからだ。

  そして、人間が地上に姿をあらわしたばかりの頃、洞くつに住み、最初の言葉に

 近い声で意思の疎通をはかっていた頃、イルカはすでに数百万年前からこれらの能

 力をもっていた、ということも考えてみよう。この海洋ほ乳類はホモサピエンスか

 ら学んだわけではないのだ。逆に、私たちの大学が教えてくれないいくつかのこと

 を、イルカから学ぶことは有益かもしれない。

(「前掲著」)

 (この項、了)

もどる