「動物と感情」について


158・オオカミと孤児

  彼はまた、オオカミはオオカミの子どもに対し、イヌイットがイヌイットの子ど

 もに対してもっているのと同じ見方をしていると語っていた。すなわち、実際の親

 が誰なのかはたいして重要ではなく、私たちがいう意味での孤児という言葉もない。

  何年か前、当時オーテクが住んでいたキャンプから二、三キロのところで子ども

 を育てていた雌のオオカミが、カヌーで通りかかった白人に撃たれて死んだ。オー

 テクは、自分とすべてのオオカミの間には何か摩訶不思議な関係があると思ってい

 て、その事件に気が動転してしまった。当時キャンプに子どもをもった雌のハスキ

 ー犬がいたので、彼は巣穴を掘りオオカミの子どもを取り出して雌犬に預けようと

 決心した。しかし、彼の父親が思いとどまらせた。そんな必要はない、オオカミた

 ちが彼ら自身のやり方で問題を解決する、と言う。

  オーテクの父親は偉大なシャーマンで、真実を語っていると信じることはできた。

 しかし、それでも完全に納得していたわけではなく、オーテクは寝ずの番で巣穴を

 見張っていた。彼が言うには、そんなに何時間も隠れている必要はなかった。連れ

 合いをなくしたオオカミが見知らぬ雄のオオカミと一緒にやって来て、二頭で巣穴

 に入って行った。再び姿を現わすと、それぞれ一頭ずつ子どもをくわえている。

  オーテクは何キロも彼らの後をつけ、二頭が別のオオカミの巣穴に向かっている

 ことに気がついた。その場所なら彼も知っている。近道を通って一生懸命駆け、二

 頭がそこに着く前に第二の巣穴に到着し、彼らが来るのを待つことにした。

  二頭が現われると、自分自身一腹の子どもたちを抱えていた巣穴の持ち主の雌が

 入り口に姿を見せ、運ばれてきた子どもの首筋を一頭ずつつかむと巣穴に運んで行

 く。二頭の雄はまた出かけ、別の子どもを連れて戻ってきた。

  全部終わったとき、第二の巣穴には十頭の子どもがいた。全部同じ大きさ、同じ

 年頃で、オーテクが見るかぎり、後に残された雄を含むおとなたちに、同じ親切さ

 で、みんな平等に扱われた。

(『オオカミが語る』 ファーリー・モウェット)

         ○

 オオカミには、孤児は、ないと言う。イヌイットは、ちゃんとオオカミを観察していて、そ

のことを知っているのだ。

 一般的なイメージだと、オオカミは、親が死んでしまったオオカミの子は、自分たちであっ

さり食べてしまうようなイメージになると思うのだが、実際にはそんなことはない。

 オオカミにとっては、「誰が生みの親か」ということは、あまり重要な問題ではない。

 親のオオカミが、何らかの理由で死んでしまうと、他のオオカミがやってきて、小さな子を

くわえて、自分の巣穴に戻って、面倒をみてやると言う。

 こういう行動を見ると、野蛮なのは、オオカミではなく、人間の方だと思えてくる。

 (この項、了)

もどる