「動物と感情」について


151・「情動のゲート」

 「山田さんは最初、私が回診に行くときは、ほとんどぼうっとされていて、こちら

 の言葉も全然頭に入りませんでした。暴言・暴力に職員は困り果てて、『もう限界

 です、精神科に移ってもらったほうが』という声がずいぶん上がっていました。特

 別養護老人ホームも受け入れられないというので、もしドッグセラピーがなければ

 強い薬を多用して抑えるか、閉鎖病棟のようなところしかなかったでしょう。抗不

 安薬や睡眠薬が非常に効きにくく、薬を使っても眠れなかったのが、ドッグセラピ

 ーによってすんなり眠れる日が増えてきました。暴言・暴力の原因であった昼夜逆

 転が改善し、頭が働き体も適度に疲れて、夜眠れるようになったのです。

  波はあっても、犬舎にいる時間は非常に覚醒度が高い。別人かと思えるぐらいよ

 くなる。犬舎に入るなり、どこか遠くへ行っていた魂がすうっと帰ってきたみたい

 で、うつろだった目が生き生きしてくる。顔を見ただけで、もう別人です。そして、

 気を遣いながら犬にあいさつし、声をかけている。話しかけている。そんなことが

 できる人ではないのですよ、ふだんは。

  会話もほとんどできない、数分前のことはすっかり忘れている人なのに、なんで

 犬の名前などの新しい情報が頭に入っているんだろうか。また、骨折で整形外科に

 入院し、三週間も刺激していない脳の中に、本来は短期記憶が入らないはずの認知

 症の人の脳の中に、ミルルの存在と名前がきれいに残っていたのです。これらは実

 に不思議で、いったいどういうことなんだろうかと考えてみたのです。

  若い間は特別意識しなくても、脳への刺激がどんどん入り、いろんな出来事や情

 報が記憶として残っていく。ところが年をとってくると、私もそうだけど、昨日何

 を食べたかなあと思っても、すぐに浮かんでこない。しかし、孫と一緒に楽しく食

 事をした日のことは覚えている。そこで、楽しいとか、うれしいとかいう感情が、

 記憶のポイントになることに気がついたのです。

  脳の記憶に関与する場所に刺激が行っても、そこの力が落ちていると、入るもの

 と入らないものがある。なぜだろうかと考えたとき、ここに一種のゲートがあると

 思えば理解できます。このゲートは知・情・意の情の部分、情動にかかわり、楽し

 い、うれしい、かわいいなどと感じると『情動のゲート』が開く。年をとると楽し

 いことが少ないから、このゲートは閉じていて、通過する刺激量が少ない。少ない

 うえに能力が落ちているから入らない。ところが、楽しいとこのゲートが開く。だ

 から、刺激がたくさん入り、少々力が落ちていても記憶現象が可能になる。これは

 まだ仮説にすぎませんが」

(『セラピードッグの子守歌』 真並恭介)

         ○

 山田さんは、暴言・暴力がひどく、後は精神科の閉鎖病棟しか道はないような状況だった。

 だが、ドッグセラピーを受けることで、状況が変わった。

 会話もできないし、数分前のことも覚えていないのに、セラピーの犬の名前は憶えていると

言う。

 セラピー担当者は、「情動」がキーであることに気づいたと言う。

 「楽しい」「嬉しい」などの情動が動いていることが、記憶に関係するのではないか。

 山田さんは、記憶や会話の能力を完全に失っているわけではない。

 「情動のゲート」が閉じているために、記憶や会話が記憶されないだけだ。

 犬と接することによって、「情動のゲート」が開くために、脳の能力が回復する、と。

 「情動のゲート」というのは、興味深い考え方だ。

 僕の言い方で言うと、「情動の連続性」ということになるだろうか。

 人間的な「知能」という意味では、動物と人間は、隔絶しているかもしれないが、「情動」

という意味では、人間も動物も、連続性を持っている。「情動」という点だけで言えば、動物

の方が、「情動」は深いと言える可能性がある。

 人間と動物との「情動」は連続性があり、中でも、犬と人間の関係は、特別に深いものだ。

 そのために犬と交流することによって、山田さんの「情動のゲート」が開くことになったの

ではないだろうか。

 (この項、了)

もどる