「動物と感情」について


149・ガン探知犬

  犬によっては、教えられなくても自発的にガンを見つけることがあるようだ。だ

 が最近の研究では、犬を訓練すれば、迅速かつ効果的に悪性腫瘍を見つけられるよ

 うになることがわかっている。カリフォルニア州サン・アンセルモにあるパインス

 トリート財団のマイケル・マッカロック率いるチームは、たった三週間の訓練で、

 五頭の飼い犬に、患者の呼気の匂いを嗅いで肺ガンと乳ガンを検知するように教え

 こんだ。実験はガン患者八六人(うち五五人が肺ガン、三一人が乳ガン)と、健康

 な八三人を対象とした。犬は、特殊な管の中にためた呼気の試料の匂いを嗅ぎ、ガ

 ンに侵された試料が置かれた実験台の前で、座るか伏せをするように訓練された。

 実験の結果は見事で、犬たちは、乳ガンと肺ガンを、平均して九〇パーセント以上

 の確率で検知したのである。

  もっと新しいところでは、九州大学の園田英人が、結腸直腸ガン(大腸ガン)患

 者の呼気と糞便の試料を集めて行なった研究がある。ガンに侵された試料一点とガ

 ンのない試料四点を容器に入れ、ラブラドール・レトリーバーに、ガンのある試料

 が入った容器を匂いを嗅いで当てさせるというテストを繰り返したのだ。犬は、三

 六回の呼気テストのうち三三回、三八回の糞便試料テストのうち三七回、ガンのあ

 る試料を嗅ぎ当てた。これは、結腸直腸ガン発見のための大腸内視鏡検査とほとん

 ど同等の精度である。しかも試料の一部は、発見が難しいことで知られる早期大腸

 ガンの患者のものだったのだ。

  訓練された犬は、一生の間に一万二〇〇〇人以上についてガンを検査できる可能

 性があるので、ガン探知犬を育てるために投資した時間は、医療効果と同時に節約

 効果もある。もしかしたら将来、ガンがあるかどうかの検査と言えば、ラブラドー

 ル・レトリーバーが知識と経験にもとづいて鼻をクンクン言わせることになる日が

 くるのかもしれない。

(『犬と人の生物学』 スタンレー・コレン)

        ○

 犬には、ガン細胞を嗅ぎ当てる嗅覚があると言う。

 それ自体は、スタンレー・コレンの以前の著作で読んでいたが、また新しい知見が付け足さ

れていたので、書き留めておく。

 犬は、ガン患者の呼気を嗅いだり、便を嗅いだりして、大腸内視鏡検査と、ほぼ同じくらい

の確率で、ガンを見つけることができると言う。僕も、胃潰瘍で入院して、大腸の内視鏡検査

をしたが、午前中から半日がかりで、下剤を飲み、最後に、腸にカメラを入れられて検査をし

たが、相当なストレスだった。犬が、呼気や便を嗅ぐだけで、検査ができるようになるのは、

画期的だと思える。

 スタンレー・コレンの著作によれば、犬にも、人間と同じく、病気としてのガンがあるそう

だ。骨肉腫のがん細胞は、犬のガン細胞と、とてもよく似ているらしい。だから犬は、人間の

ガン細胞も嗅ぎ取ることができるのかもしれない。

 (この項、了)

もどる