「動物と感情」について


147・人間は特別な存在なのか?

  数年前、著名な科学雑誌『サイエンス』を読んでいたとき、次のような文章が目

 にとまった。

 「私たち人間は、どんな動物にもまして、豊かな情動体験の享受者であり、また犠

 牲者でもある」。これを書いた科学者R・J・ドーラン教授は、それが真実だと本

 気で考えているのだろうか? 実際には、ネガティブなものにしろ、ポジティブな

 ものにしろ、他の動物は人間より、もっと鮮烈な情動を経験しているはずなのに。

 この手の「人間中心主義」は、動物の情動の研究を損なっており、動物が劣悪な基

 準で扱われている大きな要因の一つになっている。人間はそれほど特別な存在なの

 か? 人間だけが深い感情を持っているのだろうか? 昨今の世界の状況を考えて

 みれば、私たち人間が他の動物の基準になるべき理由などないように思われるのだ

 が……。

(『動物たちの心の科学』 マーク・ベコフ)

         ○

 「他の動物は人間より、もっと鮮烈な情動を経験しているはず」だ。

 なるほど。僕には、その通りだと思える。

 人間は、それほど特別な存在なのか?

 人間だけが、深い感情を持っているのか?

 そんなことはないはずだ。

         ○

  三戸さんは、かわいらしい子ザルを膝にのせて頭を撫でながらこんな話をしてく

 れた。

 「野猿の社会では実力がものをいい、力を持たないボスは即刻その座から蹴落とさ

 れると、よく言われますよね。

  しかし、この島にはおもしろい実話があるんですよ。カミナリという世話好きの

 大ボスがいて、それが全島に君臨していたんですが、ある時、突然失踪してしまっ

 たんです。宮崎日大高校山岳部の応援を得てカミナリ探険隊というのが結成され、

 それこそ草の根までかきわけて探しまわったんてすが、ついに見つからずじまい。

  ところが、十五日目に見るも無残なよぼよぼ姿で現われたんですが、すでに失明

 していて、かつての面影はありませんでした。しかし、ボスの座は揺るがなかった

 んです。実力者のセムシがカミナリを補佐し、ちょっかいを出したり、いじめたり

 するはね返りの若衆たちを懲らしめて、ボスの地位を保ってやったんですよ」

  三戸さんが発見した、全く新しい事実で、このほほえましい敬老精神は学会に報

 告されて大きな話題をよんだという。暴力を振るってただ強いだけではだめで、人

 望ならぬ猿望があることもボスの資格のようである。

(『犬にどこまで日本語が理解できるか』 日本ペンクラブ編)

         ○

 このエピソードは、どうなのか。

 ボス猿のカミナリは、よぼよぼ姿に落ちぶれても、他の実力者がボスとして立ててくれたと

言う。 

 この猿の行動は、人間よりも、情動が浅いのだろうか?

 そうは言えないと思う。

 人間は、「抽象的に考える能力」を獲得した時に、その代償として、鮮烈で深い情動を持

ち、鮮明で微細に見える世界を失ったのではないだろうか。

 (この項、了)

もどる