「動物と感情」について


142・「犬」から見た世界

  僕は犬が基本的に別の世界の動物であることをたびたび自分に思い出させなくて

 はならなかった。この目で見ている世界が人間の住む世界であり、人間に理解でき

 る唯一の世界だ。ところがこの考えは完全にまちがっている。そもそも「この目で

 見ている世界」という言い方自体がすでに偏っている。「見る」という言葉は、視

 覚のことではなく理解するという意味で使われているからだ。そういうことなら、

 僕が自分の世界を見ているように、チャーリーも自分の世界をはっきりと鮮明に見

 ている。ただし、それは目と関係ない。目はすばらしい道具で、どんなことも分析

 せずにいられない動物にはとても役に立つが、直感的な知識という点では、鼻はず

 っとずっと鋭敏な器官だ。

  チャーリーが別の世界の生きものだと認めると、彼が化学的な情報の世界で生き、

 反応しているのが観察できた。チャーリーの世界では、事実は風に乗って流れてく

 る。風がそよ吹くたびに、僕には想像もつかないような豊かな情報が運ばれてくる。

 化学物質のなかには蛾のフェロモンのように特殊なものがあり、チャーリーはそれ

 に対応する受容体をもっていない。だから蛾の世界は彼にはなんの関係もない。だ

 が、そのほかたくさんの分子は意味をもっている。

  僕は直線方向にしかものを見ることができないが、チャーリーの世界は非直線だ。

 僕は遠くの星を見ることができ、それはそれで悪くないが、丘のむこうや角をまが

 ったところにあるものが見られるチャーリーの能力にくらべれば、実用性に欠けて

 いる。チャーリーはバルコニーにすわったまま、丘のむこうにいる鹿の群れが「見

 える」。鹿は一頭ずつかすかににおいが違うから、ただいるというだけでなく、何

 頭いるかもチャーリーにはわかる。雄が何頭、雌が何頭、子供が何頭いるかまでわ

 かるのだ。

  鹿の健康状態さえチャーリーは察知できる。健康でない動物はそれらしいにおい

 がするからだ。なんといったって、体はそれ自体が化学系ではないか。そして、す

 べての化学系は決まった廃液を出すわけで、それを分析すれば工場のなかでどんな

 ことが進行しているかが正確にわかるのだ。

(『子犬に脳を盗まれた!』 ジョン・フランクリン)

         ○

 犬から見た世界、犬が感じているが、どのようになっているのか。僕にはまったくわからな

いと言っていい。人間が見ている世界は、世界の見え方の、ほんの一部にしか過ぎない。

 人間の見ている世界が、唯一であり、優れた世界だというのは、まったくの偏見だ。動物の

方が、深く世界を感じているということは、十分にありえる。

 この問題をジョン・フランクリンは、うまいことを言っていて、感心させられた。

 人間は、目で見える世界から、世界を作っている。

 だが、犬は嗅覚から、世界を感じ、作っている。

 「目」(視覚)は、世界を分析するのには優れているが、嗅覚は、世界を直感的に理解する

のに優れている。

 人間は、直線的に世界を理解しているが、犬は、非直線的に世界を理解している。

 犬は、風の匂いを嗅ぐだけで、豊穣な情報を手に入れ、直感的に把握している。

 目に見えない丘の向こうにいる鹿を感知することができる。しかも、その鹿が何頭おり、ど

んな状態であるかも、直感的に把握することができる。

 鹿の健康状態さえも、感知することができる。

 そういう意味では、人間の健康状態も、放出している化学物質を嗅ぐことで、異常を察知す

ることができるはずだ。「統合失調症」もそうだし、スタンレー・コレンの本には、がんを嗅

ぎ分けることができる犬が出てくる。

          ○

 この犬の世界の感じ方は、定型発達者とは違う、自閉症者の世界の感じ方を理解することに

も役立つように思われる。

 (この項、了)

もどる