「動物と感情」について


135・失意の死

  何年も前のことだが、獣医のマーティ・ベッカーは、父にミニチュア・シュナウ

 ザー〔イヌの一種〕のペプシを贈った。ペプシの出産を手助けしたマーティによれ

 ば、ペプシは生まれたひと腹の子のなかで一番小さかったのだそうだ。そして父の

 親友になった。何年も同じものを食べ、同じ椅子に座り、ベッドを共にした。だが、

 父は八〇歳になったときに自殺した。親戚、友人、警察が家から立ち去るとすぐに、

 ペプシは、マーティの父が死んだ、地下室のまさにその場所まで駆け下りて行き、

 彫像のように硬直したまま立ち尽くしていたのだそうだ。マーティが抱きかかえる

 と、ペプシは彼の腕のなかで弱々しくくずれおちて苦痛に満ちたうめき声をあげた。

 父のベッドに寝かせると、すぐに眠りについた。マーティが母親から聞いたところ

 によると、階段を恐がっていたペプシは、一〇年間、地下室に下りたことは一度も

 なかったそうだ。長年の友だちに別れを告げるために恐怖心を克服したのだろうか? 

 ペプシは、よき友だちとの死別から回復することはなく、弱々しく引さこもったま

 ま、ゆっくりと死んでいった。ペプシを埋葬したとき、マーティはペプシが失意で

 死んだことを確信した。親密な絆を結び、身を捧げていた人間がひとたびいなくな

 ってしまうと、ペプシは生きる意欲をすっかり失ってしまったのだ。

(『動物たちの心の科学』 マーク・ベコフ)

        ○

 この犬・ペプシの行動は、どうだろうか。

 大好きだったおじいさんが、自殺してしまった。

 ペプシは、あまりの悲しさに、そのまま失意のうちに、衰弱して死んでしまったと言う。

 動物は、「失意のうちに」死んでしまうことがありえる存在だ。

 そう考えるより他に、考えがあるだろうか?

 行動主義だったら、これはどう考えるのだろうか?

 動物には、情動はない、と答えるのだろうか?

 人間の情動は、高級で、動物の情動は、低級であり、稚拙なものだ、という意見もあるだろ

う。

 だが、本当にそうなのか?

 動物の方が、深い情動を感じている、と考えるべきなのではないだろうか?

 人間は、確かに、心の範囲が広くなり、感情も複雑化した。

 だが、動物は、心の範囲が狭い代わりに、深さで世界を感じているのではないだろうか。

 わが家には、猫がいるのだが、見ている限りでは、動物は、単純で、バカで、浅い存在だと

は言えないと思う。

 豊かな情動で、世界を感じている存在、であるように見える。

 少なくとも、その可能性は、否定できないように思われる。

 (この項、了)

もどる