「動物と感情」について


129・「子羊・子豚・胎児」

  それから子羊のことを付言するなら、すべて若い動物には人の心に訴えるところ

 があるけれども、中でも子羊はとくにずばぬけて可愛いということだ。いまでもい

 ろいろなお産の光景が、ありありと甦ってくる。例えば、身を切るように寒い吹き

 さらしの山腹で二頭の子羊を産ませたある晩のこと。子羊たちはひきつるように頭

 を振っていたかと思うと、数分と経たないうちに、そのうちの一頭がもがきながら

 立ち上がって、内わに足でよたよたと母羊の乳房のほうへ向かいだすと、他の一頭

 も意を決したように膝で這いながらそのあとに続いた。

  風雨にさらされて紫色になった顔を分厚いコートで耳のあたりまでおおった羊飼

 いが、悠長にくすくす笑っていた。「どうしてこいつらには乳房のありかが分かる

 んだべ?」

  彼は、子羊が独りで乳房のところへ行くのを何千回も見てきたくせに、いまだに

 不思議な気がするのだ。それは私も同感だった。

  また、暖かい午後の畜舎にいたあの二百頭の子羊たち。自家中毒の予防注射をし

 ていたのだが、子羊どもは烈しく抵抗するし、外では母羊が百頭ばかり群れをなし

 て心配そうにぐるぐる回りながら、野太い声で根気よく、めえー、めえー啼いてい

 たので、そのためろくに会話もできなかった。この雌羊たちが、あのほとんど同じ

 ようにしか見えない子羊たちの群れから、自分自身の子をどうやって見分けるのか、

 私には想像もつかなかった。何時間もかかりそうな気がした。

  ところが、ものの二十五秒くらいしかかからなかったのだ。注射を終えて畜舎の

 ドアを開けると、母羊が狂ったように群がって子羊たちの中へどっと押しかけてき

 た。最初、その騒がしさは耳を聾せんばかりだったが、すぐ静かになり、迷った子

 羊を呼び寄せるのか、ときおり母羊がめぇーと啼くだけだった。それから、きちん

 と母子がペアになって、羊の群れはおとなしく野原のほうへ出ていった。

(『ヘリオット先生奮戦記』 ジェイムズ・ヘリオット)

       ○

 生まれたばかりの子羊は、生まれると、数分と経たないうちに母親の乳房を探し当てる。そ

の光景は、何度見ても不思議な感じがすると言う。

 また、予防注射で、雌羊と子羊を分けると、それが終わって合流させると、二百頭ばかりの

雌羊と子羊が、二十五秒くらいで親子同子がわかると言う。

 乳房を探すのは「嗅覚」、母と子を見分けるのは、「啼き声」で分かるのだと思えるが、驚

異的な能力であることに変わりはない。

 ちなみに、子豚の話も入れておく。

        ○

  私は腕にクリームを塗ると、再び手を突っこんだ。ほとんど腕の長さいっぱいの

 ところに子宮があって、そのすぐ内側に、もう一匹子豚を探りあてた。その顔に触

 れると、そいつは小さいが非常に鋭い歯で私の指に噛みついた。

  私は悲鳴をあげて、石の床から主人を見上げた。「とにかく、今度の奴は生きて

 ますよ。すぐに取り出しますから」

  ところがその子豚は、私とは考えが違うのか、その温かい安息所から出たがらず、

 私が指でかれのつるつるした小さな脚を引っ掴むたびに、それをぐいっと引っこめ

 てしまった。こんなゲームを一、二分も続けているうちに、こちらの腕がこむら返

 りを起こしそうになった。…

(「前掲著」)

       ○

 この子豚は、母親の胎内で、ここは気持ちいいから「出たくない」とばかりに、ヘリオット

の指を噛んでいる。母親の胎内の段階で、もはやここまで成長しているとは!

 確かに、ここまで成長していれば、生まれてすぐに母親の乳房を探したり、母親の声を聞き

分けたり(胎内で聞いている)することができるに違いない。

 それでは、人間の胎児は、どうなのだろうか?

 胎児と、子羊・子豚とは、どこが違っているのか?

 生まれたばかりの赤ちゃんを母親のお腹の上に乗せると、乳房を求めて這っていくと言われ

ている。母親の声をお腹の中で聞くことができていることも、現代は、胎内の映像(4Dエコ

ー)でわかっている。

       ○

  こうした話は決して珍しくはない。すでに有名になっているこんな話もある。あ

 る母親が幼い息子に、これから生まれてくる妹と仲よくなってもらうために、お腹

 の赤ちゃんに歌を歌ってあげてと頼んだ。すると息子は、大好きな「ユー・アー・

 マイ・サンシャイン」を歌ってくれた。

  妊娠中には異常が見られなかったが、生れた女の子は病気だった。NICUでの

 二週間、生死をさまよい続けるほどだった。家族は葬儀の準備を始めた。すると息

 子が、最後にもう一度だけ妹に歌ってあげたい、という。NICUに子どもが入る

 ことは禁じられていたし、病院のスタッフに頼んでみても断られたが、母親は意を

 決して息子を病院に連れていった。今、妹に会わせなければ、この子は一生、生き

 ている妹に会うことはできないと考えたからだ。

  母親は息子にぶかぶかの白衣を着せ、NICUに送りこんだ。息子の姿はまるで

 歩くランドリーバッグだったが、婦長が彼を子どもと見破り、「この子をすぐに外

 に出しなさい! ここは子どもは立ち入り禁止ですよ」とどなった。するとふだん

 は穏やかな母親が、婦長をけわしい目でにらみつけた。「この子は妹に歌ってあげ

 るまで出ていきません」

  三歳の兄はベッドのかたわらに立ち、死にかけた妹をじっと見つめると、歌い出

 した。「ユー・アー・マイ・サンシャイン、マイ・オンリー・サンシャイン」妹は

 たちまち反応した。生まれてはじめて脈が安定したのである。兄が歌っているうち

 に、絶え絶えだった呼吸もなめらかになった。さらに歌が続き、赤ちやんがリラッ

 クスしたようすを見せはじめると、いばり散らしていた婦長でさえ感動の涙を流し

 た。葬儀の準備はとりやめになった。そして翌日には、その子は家に帰れるほど元

 気になったのである。

(『胎児は知っている母親のこころ』 トマス・バーニー)

        ○

 人間の赤ちゃんの場合は、身体はほとんど未発達なまま生まれてくると言われている。感覚

も未発達だと言われている。

 だが、赤ちゃんは、内臓感覚(<心>)は、全的な状態・豊かな状態で生まれてきていると

言えるのではないだろうか。

 (この項、了)

もどる