「動物と感情」について


122・アボリジニと犬

 

  オーストラリアで狩猟採集生活を営んできたオーストラリア先住民のアボリジニ

 は、今なお、たくさんのイヌとともに生活している。その数は人間の数よりも多い

 ことさえある。国立民族学博物館の小山修三氏は、アボリジニのイヌの扱い方や考

 え方は、日本人の「イヌ観」からは大きく逸脱しているという(『アニマ』一九九

 一年二月号、平凡社)。

  むろんイヌであるから、アボリジニでも自分のイヌに名前をつけ、食事のときや

 眠るとき、旅行、といっても徒歩旅行であるが、主人やその家族といっしょに行き、

 毛づやもよいイヌもいる。日本でいういわゆる飼いイヌ≠ナある。

  しかし、ほとんどのイヌは野良イヌ(野犬、飼い主を失った飼いイヌか、あるい

 は飼い主なしで繁殖したもの)と同様で、勝手に村の中をうろつき、ときに仲間と

 けんかしたりしながら残飯や生ゴミをあさっているらしい。人間の生活の場に入り

 込んできて肉や魚をかすめ取る、鍋をひっくりかえす、赤んぼうを踏んづけるとい

 うから、傍若無人、日本でいうドラネコ¥態だ。だから、村人は貴重品を木の

 股や、小屋の屋根など高いところに置くのだそうだ。

  こんなとき村人は容赦しない。棒をふり上げてイヌを殴りつけたり、けとばした

 り、遠ければ石を投げつける。イヌは大げさな悲鳴をあげて逃げてゆくが、しょっ

 ちゅう繰り返されているというから、まったくこりない奴だ。イヌは、やせて毛が

 抜け、皮膚病や傷をもち、ノミやダニまでいるのだから、小山氏は「歩く病原体」

 だと書いている。が、村人はそんな不潔な野良イヌでも駆除しない。

  それもそのはず、アボリジニは野良イヌだとは考えていないからなのだ。小山氏

 が食い物を盗られた腹いせにイヌをけとばすと、「オレのイヌに何をするんだ」と、

 えらい剣幕で怒鳴られたという。自分はいつもやっているが、それは飼い主である

 自分には許されるのだ。

  あるとき白人が、運悪く、余命幾ばくもないような病気のみすぼらしいイヌをひ

 き殺してしまったので、後始末をして去ろうとすると、村中の人が集まってきて大

 騒ぎになった。騒動は拡大し、ついには合同村議会で取り上げられ、「白人追放!」

 と決議されそうになり、収めるのに大変苦労したという話がある。

  不思議なのは、イヌという生き物は食べ物も満足に与えられないのに、村に居続

 けることだ。何がイヌを引きつけているのだろうか。「けられる」ほどの愛情なの

 だろうか。ふつう動物は絶えることのない食べ物、安全な寝場所、愛情に満たされ

 た安らぎがあってこそ、そこに留まる。

  アボリジニにとってイヌは、まず、ペットである。野良イヌ同様のイヌを別にす

 れば、日本におけるイヌのように、家族同然に扱われているイヌも少なくない。と

 くに子イヌの間は女や子どもたちが暇さえあれば食べ物を与えたり、呼んだり、抱

 き上げたり、頬ずりしたりする。この光景は程度こそ違うが世界中で見られるもの

 だ。子どもは自慢げにしっぽをつかんでぶら下げてニッと笑う。が、イヌが成長す

 るにつれて人間は彼らを相手にしなくなる。

(『犬の力』 今泉忠明)

         ○

 このアボリジニと犬の関係は、興味深い。

 アボリジニには、「飼いイヌ」もいるが、「飼いイヌ」でない犬も、たくさんいる。それら

は、共同体で飼われているイヌだ。共同体の中で、大切にされているようでもないが、犬は犬

で、傍若無人に振舞ってもいる。

 こういう関係は、本当は、人間と犬が共生する初期の段階では、こんな感じだったのかもし

れないと思わせられる。

 日本における「飼い犬」の関係とは違っているように見えるが、この記述はどうだろうか。

         ○

  江戸は野犬の目につく街であった。オリファントは言う。「江戸の街には犬がは

 びこっている。……つやつやして、よく肥えた図々しい獣で、主人はいないが部落

 に育てられ、部落に反抗しているらしい。耳と尾を立てて傲然と走って行く。横町

 で出会うと実に恐ろしい。この獣は昔エジプトでそうであったように、たいした崇

 敬と尊敬を受けている。彼らは種族として、これまで私の見たもっとも見事な街の

 犬というべきである」。江戸の犬の大部分は特定の飼主がいなくて、町内で養われ

 ている犬なのだった。つまり彼らは町共同体の一員だったのである。

(『逝きし世の面影』 渡辺京二)

         ○

 江戸時代まで、日本においては、犬と人間は、こういう関係だった。これらは、アボリジニ

と犬の関係に似ていると言えなくはないのではないだろうか。    

 (この項、了)

もどる