「動物と感情」について


12・「友情」

  ロンドンの王立家畜外科大学のR・H・スミスは『動物心理学』の中で、コーン

 ウォールに住む友人が飼っていたテリアの雑種犬の話を、大の忠誠心の実例として

 紹介している。その付近では、犬がウサギを追いかけて廃鉱の坑道へ落ちて行方不

 明になることがしばしばあり、その犬も同じ運命をたどったものと思われた。いく

 ら探しても犬は見つからなかった。スミスは書いている。

   その犬には雌のスムースフォックステリアの友達がいて、二匹はいつも一緒

  に狩りをしていた。その雌犬が一匹で何度も同じ方向へでかけていくことに気

  づいた人がいた。後をつけてみると古い廃坑があり、そこから犬の吠え声がは

  っきり聞こえた。助けにきた人々が坑の中を四〇フィートほど降りると、途中

  に突きでた岩棚の上にいなくなった犬が無傷で発見された。周囲には、前の週

  の日曜日に食べた羊肉の残骸らしい骨やパンのかけらが散らばっていた。人間

  がその坑へやってきた形跡はまったくないことから、くだんの雌犬が運んでき

  て中へ落としたとしか考えられなかった。

(『犬の愛に嘘はない』 J・エム・マッソン)

          ○

 すごいエピソードだと思う。

 この犬の行動を、犬同士の「友情」と解釈すると、科学的には「擬人化」している、という

ことになのだろうが、それでは、他にどんな解釈が可能なのだろうか。

 この犬は、僕の解釈では、動物が本来持っている「情動」によって、仲間の犬を助けたいと

思い、状況を「判断」して、「行動」している(※人間に助けを求めることまでは考えが至っ

ていない)。

 そう考える他に、解釈はなりたたないのではないだろうか?

 (この項、了)

もどる