ある朝、目を覚ますと、体のあちこちがいたかった。 寝床から体をおこすことができず、手足も動かない。 「あれっ、体が重たくて、頭もボーッとする。どうしたんだろう……」 「クーン、クーン……」 シロの鳴き声が遠くに聞こえる気がした。しかし、目を開けると、シロはぼくの 耳もとで小さく鳴いていた。耳も遠くなってきたようだ。 「さむい……」 そのうち、体のあちこちがブルブルとふるえだしてきて、寝ながら見ていた洞く つの天井がぐるぐると回りだした。 「あれ? 体がふわふわ浮いている感じだ。いったいどうなってるんだ……」 そばにいたシロの姿までぼんやりしてきた。 (あぁ、どうしよう。こんな山おくじゃ医者もいるはずない。ぼくはどうしたらい いんだろう……) ぼくは泣きたくなった。涙がとめどなくあふれだしてきた。 (かぜなのかな? なにかこわい病気になったのかな? へんな食べものを食べた せいなのかな? 頭がガンガンして、いたいよお……) おでこに手をあててみた。 「熱い……」 ぼくはこの熱をさまそうと、自分のワイシャツのそでを破き、力をふりしぼって 洞くつから出て川へおりた。 「はあ、はあ……」 胸が苦しい。 破いたワイシャツを川の水にぬらし、また洞くつへもどると、それをおでこの上 にのせて、熱をさまそうとした。だけどぬらしたワイシャツはあっという間にかわ いてしまう。 ぼくはもう一度、ワイシャツをぬらそうとおきあがろうとした。しかし、ぼくに は、もう立ちあがる力さえ残っていなかった。 「クーン、クーン」 耳をだらんとたらしたシロが、(がんばって一馬くん。早く元気になってよ)と はげましてくれているようだった。 「シロ、ぼくどうなっちゃうのかな。このまま死んじゃうのかなあ……」 声もかすれて、のどもいたい。思わず涙がポロポロとこぼれ落ちた。 とつぜん、シロがぼくのおでこのワイシャツをくわえると、洞くつのおくヘスタ スタと歩きだした。 「あっ、シロ。どこへいくの? ねえ、ぼくをひとりにしないで……」 シロの足が一瞬止まったように見えた。しかし、シロは洞くつの暗いやみの中へ と消えていった。 ドクンドクンと胸が高鳴る音が聞こえた。ぼくは、大きな不安におそわれた。 「シローッ、シローッ!」 ぼくは、何度も暗やみにむかってさけびつづけた。 どのくらい時間がたったのだろうか。しばらくして、暗やみの中から白いかたま りがふっと浮かんできた。 シロだ。 「ああ、シロ、シロ……!」 シロはびっしょりぬれたワイシャツをくわえていた。そして、ぬれたワイシャツ をぼくのおでこにそっとのせてくれた。 「シロ、おまえは……」 (シロは洞くつのおくの水たまりがあることを知っていた。そこでワイシャツをぬ らしてきてくれたのか! なんてかしこい犬なんだ) 「ありがとう、シロ……」 ぼくは、シロを見つめたまま、いつのまにかねむってしまった……。 ○ モデルになった「一馬くん」は、「洞窟おじさん」として、実際に、子供のころに家を飛び 出して、何十年も足尾銅山の洞窟の中で暮らしていた。シロは、一緒に暮らしていた犬だ。 シロは、一馬くんが病気になって、動けないくらいにひどくなると、ワイシャツを近くの泉 で濡らしてきては、おでこにあてていたと言う。 このシロの行動は何なのか? 「看病」以外に考えようがないのではないだろうか。 たまたま「機械的」に行動しているだけ? そんな風には、僕にはとうてい思えない。 人間の「看病」というイメーシとは違うだろうが、「一馬くん」のために、シャツを濡らし て、頭にあてていることは確実だと思う。 もうひとつ驚異的なのは、シロは、「一馬くん」が家出をした時に、ついてきたわけだが、 どうして、ついてきたのだろう? どうして、「一馬くん」が、家でをして、もう二度と 戻って来ないかもしれない、ということがわかったのだろう? たまたま、その時に、く っついていっただけなのだろうか? いや、犬は、直感(全体)で、判断し、行動してい るのではないのか? 少なくとも、興味は尽きない。 理由はわからないにせよ、こういうことは「起こり得る」のだと知っておくべきだと思え る。 (この項、了) |